【サッカー日本代表】『10番』堂安律はハードワークを怠らない。森保監督「将来プロサッカー選手、日本代表を目指す子供たち、サッカー少年・少女へ」とメッセージ

右・堂安、左・相馬勇紀での先発も。

[北中米W杯 アジア2次予選 第6戦] 日本代表 – シリア代表/2024年6月11日19:10/エディオンピースウイング広島

北中米ワールドカップ(W杯)アジア2次予選の最終第6戦、サッカー日本代表(SAMURAI BLUE)対 シリア代表の試合前日となる6月10日、日本代表の森保一監督が公式記者会見に臨み、「3バック継続」、「メンバー大幅変更」の方針を明かした。

この記者会見の中で、先のミャンマー戦(〇5-0)で3-4-2-1のシャドーで先発した堂安律について、ウイングバックでの起用の可能性が質問された。森保監督は次のように答えた。

「3-4-2-1のシステムの場合、律はシャドーとウイングバックのポジションでプレーできると考えています。ミャンマー戦ではシャドーのポジションでプレーしてもらい、明日の試合、ウイングバックもできれば、チームとして戦術的な幅を広げられるので試したいと思っています」

そのように堂安の『右ウイングバック構想』を明かした。

「攻撃の部分でより彼の良さを生かしてもらうこと。そしてフライブルクでは昨シーズン(2023-24シーズン)、ウイングバックでもプレーしています。攻守ともに非常に献身的に走り、ゴール前で得点に絡んで、守備でもゴール前で相手の攻撃を防ぐことをやれる。

より日本がアジアで確実に勝つため、そして世界で勝っていくため、彼のような上手い選手がハードワークして、攻守ともにチームに貢献するという部分で期待したいと思います。

『こんな上手い選手が、こんなにハードワークするんだ』というところを、将来プロや日本代表を目指す子供たち、サッカー少年・少女に見てもらえたら、嬉しいと思います」

森保監督は、どんどん突き抜けていくなか、チームのために献身的に闘える選手の大切さであり、有難みをそのように口にしていた。

関連記事>>【日本代表】森保監督・選手コメントから読み解くスタメン予想。久保建英が先発か。長友佑都も!? 『確実』は遠藤航、冨安健洋、上田綺世。W杯予選シリア戦

ミャンマー戦はゴールを決めたあと、ハーフタイムに交代していた。前田大然の出場が微妙になり、堂安の右ウイングバックでの先発もあるか(相馬勇紀が左ウイングバックか)!? 日本-シリアの一戦は6月11日19時10分から、広島の新スタジアムであるエディオンピースウイング広島で行われる。

© SAKANOWA株式会社