八王子市 「新事業ひらめく人材を」 未来共創プロジェクト始動 八王子市

イノベーションを創出し、新規事業を構築する力が欲しい――。八王子市がそんな人を後押しする講義・演習プログラム「八王子未来共創プロジェクト研究」を初めて開催する。現在、参加者を募集している。

このプログラムは、社会人のための大学である事業構想大学院大学(本校舎=港区)のカリキュラムを取り入れたもの。同大学の客員教授が担当教員となり、社会動向を洞察する力や新しい事業アイデアを発想する力を磨く。最終的には自社資源や地域資源を活かした新事業の構想計画策定を目指す。

5月31日には募集説明会が東京たま未来メッセで行われ、18人が参加。同大教授による体験講義が実施され、参加者は頷きながら講義に耳を傾けていた。終了後には活発な質疑応答も行われた。

期間は2024年7月から25年3月までの全20回。講義会場は主に東京たま未来メッセを予定。参加費は市が負担するため無料(交通費、宿泊費などは参加者負担)。対象は市内在勤、在住、在学者の個人事業主や経営者、会社員、市内で創業を予定する人など。募集は書類選考で13人程度を予定。

今後は説明会をオンラインで開催。日時は6月10日(月)正午からと、13日(木)午後6時からの2回。詳細・参加申し込みは二次元コードから。

申込みやカリキュラムに関する問い合わせは同大学【電話】03・6278・9031、プロジェクト研究事業に関することは市産業振興推進課【電話】042・620・7252。

© 株式会社タウンニュース社