「クレイジーで冒険的な3-4-2-1」 日本の新戦術、海外記者が驚嘆「攻撃的5人組が結成された」

シリア戦でも5ゴールを奪った日本代表【写真:徳原隆元】

日本はシリアに5-0で快勝

日本代表は6月11日、2026年開催の北中米共催ワールドカップ(W杯)アジア2次予選の最終戦でシリアと対戦し、5-0の快勝を収めた。前半は3-4-2-1システム、後半は4-1-4-1システムとフォーメーションを使い分けて臨んだなか、海外記者は「クレイジーで冒険的な3-2-4-1のフォーメーションで効果的にプレーした」と投稿し、「堂安、中村、久保、南野、上田で、文字どおり攻撃的5人組が結成された」と驚きを露わにした。

2次予選2試合を残して最終予選進出を決めていた日本は、6日に行われたミャンマー戦(5-0)で3バックシステムを採用。シリア戦でも同様に3-4-2-1システムで臨んだ。試合は前半13分、FW上田綺世がヘディング弾で先制すると、同19分にMF堂安律が追加点をマーク。同22分には、MF久保建英のスルーパスが相手DFに当たり、軌道が変わったボールがそのままゴールネットに流れ込み、オウンゴールとなった。

後半に入ると、日本はMF中村敬斗に代えてDF伊藤洋輝を投入し、3バックから4バックシステムに変更。しばらく膠着した時間が続いたなか、後半28分に途中出場のMF相馬勇紀が倒されPKを獲得し、相馬自らが決めてリードを広げた。さらに同40分、高い位置でボールを奪うと、最後はMF南野拓実がコントロールショットを右隅に沈め、2戦連続で5-0の快勝劇となった。

米放送局「ESPN」の記者ガビ・タン氏は公式X(旧ツイッター)で「日本はシリアに5-0の大勝を収め、クレイジーで冒険的な3-2-4-1のフォーメーションで効果的にプレーした。堂安、中村、久保、南野、上田で、文字どおり攻撃的5人組が結成された」と、3バックシステムでそれぞれ5レーンに配置された5選手の迫力ある攻撃に驚きを示していた。最終予選では難敵がひしめくが、日本が示した攻撃的3バックは、相手によっても脅威となることに間違いないだろう。(FOOTBALL ZONE編集部)

© 株式会社Creative2