3D VR映像を手軽に撮影できるコンパクトなキヤノンのVRレンズ「RF-S3.9mm F3.5 STM DUAL FISHEYE」

By 小田切裕介

キヤノンは、VR180フォーマット対応の動画撮影が可能なステレオ魚眼レンズ「RF-S3.9mm F3.5 STM DUAL FISHEYE」を2024年7月に発売する。価格はオープン。参考価格は192,500円 (税込)。

本製品は、2021年に発売された「RF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYE」に続き、2本目となるVRレンズ。「RF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYE」が「EOS R5」「EOS R5 C」「EOS R6 Mark II」のフルサイズセンサー対応なのに対して、新製品の「RF-S3.9mm F3.5 STM DUAL FISHEYE」は、「EOS R7」と組み合わせて撮影することを想定したAPS-Cセンサー対応レンズとなっている。

■APS-Cサイズ機に最適化されたステレオ魚眼レンズ

基線長60mmの自然な視差のついた映像をAPS-Cセンサーカメラで撮影するために、プリズムを用いた光路折り曲げ構成を採用。レンズ構成は左右対称の8群11枚。UDレンズ各2枚を効果的に配置することで、144°の広い画角を確保しつつ、画面全体で高画質を実現している。

レンズ最前面には、Lレンズ以外のレンズとしては初めて、ASC (Air Sphere Coating) を採用し、フレアやゴーストを大幅に低減することに成功している。

■AF機能搭載で扱いやすく

画角を180°ではなく144°としたことで、カメラを三脚やジンバルに取り付けた際に被写体以外のものが映り込むのを防ぐ。視野角1°あたりの画素数を高くすることができ、7Kオーバーサンプリングプロセッシングによる4K UHD Fineで高い解像度が得られる。

また、画角を狭めたことは、ワンショットAFでのピント合わせを可能とした。左右のレンズを一体的に駆動させる二眼のAF機構 (ステッピングモーター使用) を持ち、レンズのマウント寄りにはフォーカス/コントロールリングを搭載。左右のピント差の調整とピント位置の調整を行うことができる。

絞り機構も2つの絞りユニットを同時制御する電動虹彩絞り (EMD) を搭載。2つのEMDを同時に電子制御することで、左右のレンズを同じ露出に設定する。なお、レンズのマウント側に、ゼラチンフィルター、あるいは30.5mm径のフィルターが装着可能。

■コンパクトなVR撮影システムを構築

「EOS VR SYSTEM」を構築する「RF-S3.9mm F3.5 STM DUAL FISHEYE」は、使用するカメラが「EOS R7」であることから、フルサイズ機と組み合わせる「RF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYE」に比べて、システム全体がコンパクトかつ軽量となり、持ち運びや取り回し、コストパフォーマンスが良くなっている。

「EOS R7」と組み合わせて、コンパクトな3D VR撮影システムを構成する。

撮影した映像は、VR映像編集ソフトウェア「EOS VR Utility」を使用することで、VR環境で視聴・編集が可能な正距円筒図法のVR180°映像に変換できる。また、ソフトウェア内の「手ブレ補正機能」を活用し、撮影後に微細な手ブレを補正することも可能となっている。

3本目の3D撮影用レンズも開発発表

キヤノンは、「EOS VR SYSTEM」の3本目のレンズ「RF-S7.8mm F4 STM DUAL」の開発を進めていることを発表した。このレンズは、Apple社の「Apple Vision Pro」で視聴できる3D映像映像「空間ビデオ」の撮影に対応する。本製品はApple社製品以外で初めて「空間ビデオ」に対応するApple社認定の入力機器になる。

「RF-S7.8mm F4 STM DUAL」は、人間の有効視野に近い約60°の画角により、自然な画角で撮影することができる。AF機構も搭載し、一般的なRFレンズと同様の操作感を実現する。

「空間ビデオ」のイメージ。

本製品は「EOS R7」で使用でき、2024年内の発売を目指すとのこと。

「EOS R7」に装着して使用する。

Canon RF-S3.9mm F3.5 STM DUAL FISHEYE 主な仕様

対応センサーサイズ APS-Cサイズセンサー
対応カメラ EOS R7
焦点距離 3.9mm
画角 144°
レンズ構成 8群11枚 (UDレンズ2枚)
開放絞り F3.5
最小絞り F16
絞り羽根枚数 7枚
最短撮影距離 0.2m
最大撮影倍率 0.03倍
フィルター 後部ゼラチンフィルター (30.5mm径フィルター)
幅×長さ 約112×54.6mm
質量 約290g (リアフィルターホルダーを除く)
付属品 リアフィルターホルダー、レンズキャップ (フロント)、ダストキャップ (リア)

© 株式会社ワン・パブリッシング