「どんな水難事故が起きても…」消防署員が湖でゴムボートなど使い救助訓練

長野放送

本格的な水のレジャーの季節も間近ですが事故への備えも必要です。長野県軽井沢町の湖では地元の消防署員がゴムボートなどを使った水難救助訓練を行いました。

声ゴムボートを懸命にこぐ軽井沢消防署の隊員たち。水遊びのシーズンを前に軽井沢タリアセンの塩沢湖で水難救助訓練を行いました。

体力には自信がある隊員たちですが、迅速な救助のためには力任せにせず全員が息を合わせる必要があります。

掛け声に合わせてオールを何度もこいでは、要救助者に見立てた浮き輪を取り込んでいました。

軽井沢消防署救急係・窪田真也係長:
「実際の湖を使った訓練は年に数回しかできませんので、水難の多い時期になってきますが、どんな水難事故が起きても隊員が動けるよう訓練していきたい」

空気銃で発射したのは水に触れると開く浮き輪です。湖に直接、手で投げ入れて救助する訓練も行われ、隊員たちは狙った場所に届けようとしていました。

© 株式会社長野放送