那須塩原市の美味しいおすすめグルメ4選

那須塩原市にある、思わず教えたくなる、安くて人気のお店やおしゃれで美味しいお店(パスタ/カフェ/スイーツなど)をセレクトしてご紹介します。是非、お店選びの参考にしてください。

【那須塩原市】このコクで植物性は驚きの美味しさ!穴場カフェ「Cafe叶 KANATTA」

出典:リビング栃木Web

今回紹介するのは動植物食品、小麦粉不使用のお料理が美味しい「Cafe叶 KANATTA」です。

カフェは「まちなか交流センターくるる」内にあります

黒磯駅から徒歩ですぐで行けます。お車の方は駐車場もあります。最近黒磯駅は大分おしゃれになりましたが、ここはまだ穴場です。授乳室やちょっとした遊び場もあり、こういう施設があると安心して娘を連れて来れます。ありがたいです。

看板メニューの「とろ~りチーズのべジボロネーゼパスタ」を注文

米粉のカヌレなど、スイーツのテイクアウトやドリンクなども魅力的でしたが、お昼時なので看板メニューの「とろ~りチーズのべジボロネーゼパスタ」を注文しました。単品は1,200円、セットはサラダ、スープ、パンが付きます。今回はセットで注文しました。お席はカフェの近くでもくるる内のお席でも大丈夫とのことでした。出来上がったらお席まで運んでくれるとのことでした。

本当に植物性?と疑うほどの美味しさ

一口食べてみると米粉とはわからないほど。絶品です。パンも米粉でできているようで、モチモチ感がくせになりそうです。子どもにも安心してあげれそうですね。あっという間に完食してしまいました。

今度はスイーツ目当てに訪れたいと思います。気になった方、是非どうぞ!

【那須塩原市】時間を忘れてくつろげる蔵カフェ「喫茶花苑」のお汁粉で疲れと寒さを吹き飛ばそう!

出典:リビング栃木Web

どこにも出かけたくないけど、お汁粉が美味しい「喫茶花苑」で温まりましょう!

西那須野駅から徒歩3分!

駅近くにオシャレカフェを発見!スコーンやMARUN(どら焼き)などがお持ち帰り用に売られています。

イートインを2階か蔵で食べられます。2階は階段であがるようで、中学生以上の方限定なので、今回は娘を連れているので上の様子は残念ながらお見せできないのですが、蔵もとっても素敵でしたよ!いったん外に出てから入るのですが、入るとしっとりした感じの音楽がかかっており、平日にお邪魔したのでほぼ貸し切りでこの空間に。ずっといれそうな居心地さです。ソファー席もあるので娘も寝かせておけました。

お汁粉は寒さと疲れも吹き飛ぶ美味しさ

カウンターで頼んだらお席まで持ってきてくれましたよ。お汁粉があるカフェは珍しいと思いますが、寒い日にあったまるならこれが一番!育児の疲れや寒さもぶっ飛びますねー。これでなんとか週末まで頑張れそうです。

持ち帰り用のお菓子も絶品

家族にお持ち帰り用のお菓子も買って帰りました。

看板メニューのMARUN(どら焼き)とスコーン(冬季限定のシュトーレンみたいなスコーン)です。MARUNは甘さ控えめの餡子が入っておりますが、ほどよい甘さで美味しくいただきました。スコーンはお酒が入っていたので私と子供は食べれず、夫にあげてしまったので詳しい味はわかりませんが、美味しくいただいたようで、紅茶やコーヒーと合うようでした。

是非行った見てくださいね!

【那須塩原市】森林ノ牧場こだわりの乳製品!絶品ジャージー牛のソフトクリーム 図書館のカフェ「モリコーネ」

出典:リビング栃木Web

前回ご紹介した「那須塩原市図書館みるる」1Fのカフェ「モリコーネ」で癒しの時間を過ごしてきました。

黒磯駅西口からすぐの「那須塩原市図書館みるる」入って右手にカフェ「モリコーネ」があります。図書館に溶け込んでいるステキなカフェです。

魅力的な乳製品のメニュー

那須の森林ノ牧場で、ジャージー牛の放牧と低温殺菌で作られるこだわりの乳製品がたくさん!

入り口にメニュー、カウンターでオーダーして、好きな席に。

今回バターのいとこのドーナツとソフトクリームのメニュー、ドーナツソフトが出ていましたが、残念ながら売り切れ…でした。次回のお楽しみに。

図書館みるるで、言葉の森を散策した後、ミルク感たっぷりのソフトクリームとコーヒーをオーダー。お水や返却はセルフサービス。

ジャージーミルクの濃厚な味わい、でも後味スッキリでした。コーヒーも美味しい。

ミルクジャムをトッピングしたソフトクリームも魅力的です。

コーヒー以外の飲み物、森林の牧場の牛乳、乳酸菌飲料キスミル、気になります。

バターサンドやプリンもありました。

ソフトクリームはなんと!学割ソフトがあるんです!

リラックスできる店内

席はゆったりと。周りには雑誌がディスプレイされて、席で閲覧できます。

お土産

お土産に、森林ノ牧場のジャージミルク、ヨーグルト、発酵バター、バターのいとこラスクがありました。

また放牧で育ったジャージー牛のお肉で作ったミートソースも。最後の最後までいただくいのちのミートソース。図書館のカフェで食育も学べるなんて。

図書館で、那須のお土産が買えるんです。

図書館で過ごす時間の途中に、また帰りに、カフェでひと休み。また観光で、カフェ目的に寄ってもいいですね。駅の目の前なので電車の時間の待ち合わせにも嬉しい場所でした。

【開店・那須塩原市】「パリッ」幸せの音と味がやみつきになりそう!「Fil ice cream&coffee」

出典:リビング栃木Web

今回紹介するのは11月末にOPENした「Fil ice cream&coffee」です。

どこを撮ってもオシャレな店内

思わず写真を撮りたくなるようなオシャレな店内でテンションが上がります。

お席は中に3席、外にも食べられるスペースがありました。

アイスクリームの種類

アイスクリームの種類は8種類ほどありました。栃木県の新鮮な食材を活かして作られているようで、素材そのものの味が引き立っています。半分ほどの味はプラントベースのようです。卵アレルギーがあっても安心ですね。当日のフレーバーは当日の公式HPにのるので、事前にチェックして行くといいかもしれません。

耳を澄ませて聞いてほしい幸せの音と味

ダブルにするか迷ったのですが、少しまだ肌寒い日でしたので、クリームブリュレにしました。どのフレーバーも気になっちゃいますね。今回はイチゴ味にしました。

スプーンを入れる時に耳をよく澄ませて聞いてほしいのですが、「パリッ」と音します。この音がたまらなく幸せで思わずにやけてしまうほど。

ほどよい甘さのイチゴのアイスクリームとブリュレがマッチして、至福の一時でした。

今度は暑くなってきた頃、ダブルを食べに伺いたいです。

是非近くに行った際には立ち寄ってみてくださいね。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。

© 株式会社サンケイリビング新聞社