毎月書店で漫画を2~3冊購入しています。定額制の漫画アプリを利用したら、年間どれくらい節約できますか?

漫画アプリの利用状況

ナイル株式会社が運営するサイトに掲載されている、株式会社ジャストシステムが調査を行った漫画アプリに関するアンケート調査によると、漫画アプリを使用している人は2361人中798人で33.8%の人が利用していると発表しています。全体の4割の人が利用していることが分かります。このことから、漫画アプリで漫画を読むことは、世間に広まってきているといえるでしょう。

漫画アプリはさまざまな会社が運営しており、種類が豊富で悩む方もいるかもしれません。

配信されている作品数が豊富だったり、自分の読みたい作品が読めたりと自分が楽しめるかを重視するのか、読みやすさ・使いやすさや利用料金の安さを重視するのかを決めるとよいでしょう。

書店で漫画を購入する場合の費用の相場

書店で漫画を購入する場合の費用の相場は、一般的に1冊500円前後の商品が多いようです。商品や出版会社により異なり、通常版より特装版のほうが価格が高いなど、一概にいえません。価格に幅がありますので、参考程度にしてください。

漫画アプリの月額料金の相場

漫画アプリを利用して漫画を読む場合は、月額で決まった料金を支払う方法や、漫画1冊ごとに決まった料金を支払う方法、ポイントを購入してそのポイントを消費する方法と会社ごとに異なったものがあります。

複数サイトによると、月額払いの漫画アプリの料金の相場は600円前後です。同じ会社でもプランによって変わり、月額料金は改定することもあるので、参考程度にしてください。

書店で漫画を購入する場合の費用と、漫画アプリを利用する場合の費用を比較

今回は月額料金を支払う漫画アプリを使用すると仮定して、漫画を購入する際の費用の計算を行います。

前述の料金を基に毎月書店で1冊500円の漫画を2.5冊購入していた人が、月額600円の漫画アプリを利用すると仮定して比較をします。表1にまとめました。

表1

※筆者作成

表1から、1ヶ月あたりの費用の差額は約650円と漫画約1冊分ですが、1年あたりで見ると、約7800円と漫画約15.6冊分の差が出ていることが分かります。

毎月漫画を2冊以上購入する場合は、料金が月額払いの漫画アプリを利用したほうが書店を利用するよりも節約できる可能性があるといえるでしょう。

定額制の漫画アプリに切り替えることで、年間約7800円の節約ができる

毎月漫画を2.5冊購入する場合、書店では1年で約1万5000円、漫画アプリでは約7200円かかります。

1ヶ月あたりの費用差額は約650円、1年あたりでは約7800円で、これは漫画約15.6冊分に相当します。

毎月漫画を2冊以上購入する場合、月額払いの漫画アプリを利用したほうが書店で購入するよりも節約できる可能性があるといえるでしょう。

漫画が好きな方にとって毎月の単行本購入が大きな楽しみでありながら、出費の一部ともなっています。この記事を参考に、節約しながら好きな漫画を楽しんでください。

出典

ナイル株式会社 本 マンガ・コミック 無料マンガサービス 年末年始にアプリで漫画を読んだ人は33.8%、うち半数が「全巻一気読み」していた(Appliv調べ)

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

© 株式会社ブレイク・フィールド社