歴史的”円安”の今が売り時!? 中古ブランド品の買い取り価格と円安の関係とは

2024年は歴史的な円安である

円安とは、円の価値がほかの通貨と比べて下がっている状態を指します。また、円安の場合は相対的に外国の通貨の価値が上がった状態になります。

例えば1ドルが100円の場合は、日本で1万円の商品を購入するためには100ドルが必要です。円安になり1ドルが150円になると、1万円の商品を約67ドルで購入できるようになります。少ないドルで今までと同じ商品を購入できるので、ドルの価値が上がったといえます。

日本は、2002年から2022年の20年間のほとんどで円安の状態が続いていました。

円安と中古ブランド品の買い取り価格の高騰の関係

円安が続くと、私たちの生活にどのような影響があるのでしょうか。以下にまとめました。

__●輸出企業の業績がよくなる
●海外製品が高くなる
●食料品の値上げが起こる
●エネルギー資源の価格が高くなる__

日本はガソリンや食糧自給率が低く多くの食品を輸入に頼っていますので、商品の価格に大きな影響が出ます。

日本から海外に商品を輸出する際は、外国の通貨の価値が上がった状態なので日本製の商品が低価格で購入できるようになり、海外での価格競争力が高まるのです。中古のブランド品の場合も同様に、円安が続くと海外在住の方から見ると低価格で購入することが可能になります。

手元にある中古のブランド品を今買い取りに出すと、買い取り価格が上がる可能性がある

日本は現在も円安の状態が続いており、中古のブランド品の買い取り価格にも影響が出ています。ブランドや商品のデザイン、商品の状態にもよりますが、買い取り価格が1.5倍~2倍になることもあるようです。

ブランドや購入時期、商品の種類によっては、定価よりも買い取り価格の方が高くなっていることもあるでしょう。為替は日々変動しており、中古のブランド品の査定も店舗により異なりますので、参考にしてみてください。

中古のブランド品を査定するときに、買い取り価格が高くなる方法

中古のブランド品の査定を行う場合、少しでも買い取り価格を高くしたいと思う方もいらっしゃるかもしれません。買い取り価格が上がる可能性がある方法を以下に挙げます。

__●ポケットの中のゴミや乾拭きをしてきれいになる表面の汚れは、なるべく落とす
●バッグや時計は、流行に左右されにくいので買い取り価格が高い可能性がある
●保証書やシリアルナンバーカードを保管しておく
●査定の際に保存袋や付属品もそろえる
●買い取りできなくなる可能性もあるので、自己修理は行わない__

中古のブランド品の査定を行う場合は、上記の方法を試してみてください。

円安のときに中古のブランド品を買い取りに出すと、買い取り価格が定価よりも高額になる可能性がある

円安とは、円の価値がほかの通貨と比べて下がっている状態を指します。

円安が続くと海外在住の方から見ると、低価格で中古のブランド品を購入することが可能になります。ブランドや商品のデザイン、商品の状態にもよりますが、買い取り価格が1.5倍~2倍になることもあるようです。ブランドや購入時期、商品の種類によっては、定価よりも買い取り価格の方が高くなっていることもあるでしょう。

もし自宅に使用していない中古のブランド品がある場合は、この機会に買い取りに出してみるとよいでしょう。

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー

© 株式会社ブレイク・フィールド社