大雨の洪水「VR」で体感…小学生が防災学ぶ 福島・いわき市

福島県いわき市で、VR=仮想現実を使って小学生が防災を学びました。

いわき市の豊間小学校で行われた防災授業には、4年生およそ40人が参加しました。タブレット端末を使った授業では、大雨で洪水が発生した様子をVR=仮想現実を使って体験しました。

子どもたちは、災害時に高台に避難することや、普段から地域住民が協力し合える環境を作ることなど、防災に向けた対応を学びました。

児童「身を守ったりハザードマップを普段から見るのが大切だと思った」 児童「コミュニケーションをたくさんしておくことが大切だなと思った」

この防災授業は今後も行われます。



© 株式会社テレビユー福島