専業主婦の「妻小遣い」、みんな毎月いくら用意してる?ありますって人に聞いてみた!

years/gettyimages

家計とは別に、妻が自由に使えるお金「妻小遣い」ありますか?専業主婦で妻小遣いがある人を直撃!また、妻小遣い月予算0円でも、自分で自由にお金を生み出している人に方法を教えてもらいました。

「私、専業主婦。妻小遣いあります」って人に聞いてみた!

専業主婦の読者の、「妻小遣いに関する悩み」をキャッチ。妻小遣いがある専業主婦の人たちはどうしているのか、聞いてみました!

●さくのんさん(埼玉県 35歳)
世帯月収(手取り) 27万円
年貯蓄額 130万円

●遠藤美奈子さん〈仮名〉(岐阜県 49歳)
世帯月収(手取り) 28万円
総貯蓄額 1200万円

●大沢愛さん〈仮名〉(福岡県 41歳)
世帯月収(手取り) 39万円
総貯蓄額 1400万円

●Michiruさん(北海道 35歳)
世帯月収(手取り) 39万円
総貯蓄額 1000万円

妻小遣い月予算0円だけど、「自由に使えるお金」を生み出している人がいるらしい!

家計から妻小遣いの予算は取っていないけれど、妻が自由に使えるお金がある!?一体どうやっているのか、方法を聞いてみました!

ポイ活サイトでポイントを量産して、高級家電を手に入れています

ポイ活サイト「ポイントインカム」で得たポイントを、「dポイント」で定期的に開催される“ポイント交換キャンペーン”で増量。高級家電もポイント払いで戦略的に手に入れます。

●総貯蓄額1500万円
なべあつこさん(福岡県 42歳)

楽天経済圏で家計を回して、年間約17万円分のポイントをGET!

銀行、証券会社、格安スマホなど、生活に関わる支払いを楽天グループでまとめて、ポイントを効率よくGET。年間で貯まる約17万円分のポイントを妻小遣いに充当しています。

●総貯蓄額700万円
せゆママさん(広島県 38歳)

日用品は楽天SALEでまとめ買い

株主優待で、利回りのいい食事券や買い物券を厳選

個別株の投資先を選ぶときは、株主優待の内容と利回りも要チェック。企業を応援して資産を殖やしつつ、外食や買い物などで日々の暮らしも楽しみ、妻小遣いも賄っちゃいます。

●総貯蓄額1000万円
喜元文さん〈仮名〉(福岡県 32歳)

・喜元さんおすすめ4選
※株価や優待内容は24年3月8日現在の情報をベースに計算しています。
※銘柄の表記は一部簡略化しています。※投資には元本保証はありません。損失のリスクも検討し、自己責任の上で行ってください。

投資の運用利益を殖やしながら使っています

“不労所得”を目指してFP2級の資格を取得し、積立投資でコツコツと資産を殖やしています。家計から妻小遣いは設定していないけど、必要な時は、投資資産を取り崩して使っています。

●総貯蓄額2000万円
しまこさん(北海道 40歳)

夫婦小遣い月予算0円でも“お楽しみ費”を全部予算立てすれば、家計が回ります

わが家は「何にお金を使うか」が明確なので、夫婦で話し合い、細かく費目を分けて予算立て。夫婦小遣いはなくても、使いたいことにちゃんと使えるのでストレスはありません。

●総貯蓄額834万円
toukaさん(兵庫県 39歳)

・これが小遣い代わりの費目&月予算
家族のお楽しみ費 2万5000円(外食費、レジャー費、イベント費、おやつ代)
被服費 2000円
家族・友人への贈り物代 3000円
美容院代 5000円
→使わなかったら翌月に繰り越し

<教えてくれた人>
ファイナンシャル・プランナー 畠中雅子さん
生活に根ざした家計管理、資産形成のアドバイスが人気。大学2年生のときに実行したバックパッカー旅行以来、旅行が生きがいになる。

参照:『サンキュ!』2024年6月号「使っても1000万円貯まる!」より。掲載している情報は2024年4月現在のものです。監修/畠中雅子 構成・文/出下真紀 編集/サンキュ!編集部

サンキュ! 2024年 7月号 [雑誌]

ひと回り小さくて内容はそのままの「ミニ版」も販売中!

『サンキュ!』バックナンバーも好評発売中!

© 株式会社ベネッセコーポレーション