SNSの消費者相談、8万件超に 過去最多、50代以上で増加

SNSが関係する消費生活相談件数の推移

 政府は14日、2024年版の消費者白書を閣議決定した。交流サイト(SNS)に関係する消費生活相談が23年は8万404件で、22年を2万件近く上回って最多となった。50代以上の相談件数が大きく増えた。「定期購入」を巡るトラブルも増加傾向が顕著となっており「落ち着いて、確認してから行動してほしい」と注意を促している。

 SNS関連の相談例は「外国為替証拠金取引(FX)の投資に誘われ、高額投資をしたがお金を引き出せない」「広告を見てブランドバッグを注文したが、偽サイトだった」など。年代を問わず、広く寄せられた。

 また、1回のつもりで買ったのに契約が継続したという「定期購入」を巡る相談も23年は9万8101件で、22年を2万件以上上回り、過去最多を更新した。「解約できない」などとする内容が多く、商品・サービス別ではクリーム、養毛剤、乳液といった化粧品や健康食品が目立った。

 22年4月の成人年齢引き下げに伴い18、19歳のトラブルが懸念されたが、相談件数に大きな変化は見られなかった。

© 一般社団法人共同通信社