手延べ麺の生産ピーク 菰野町のスズガミネ 三重

【麺の本乾燥作業をする前川代表(中央)ら=菰野町永井のスズガミネ工場で】

 【三重郡】夏の食卓に欠かせない「冷や麦・そうめん」の需要最盛期に向け、三重県菰野町永井の手延べ麺製造販売「スズガミネ」(前川常八代表)で、大矢知秘伝の手延べ麺の生産がピークを迎えている。7月下旬ごろまでに約50トンを出荷、販売する。

 熟練麺職人の前川代表と従業員らが、麺に最適な小麦粉を赤穂の塩と地元朝明川の伏流水を使ってこね、延ばし、熟成を繰り返しながら生麺に仕上げ、乾燥から包装まで全てに細心の注意を払いながら、フル操業で製造している。

 こしが強く、喉ごしが自慢の冷や麦、そうめんをはじめ、もちもちとした食感で人気の町特産マコモ入り乾麺、半生麺合わせて15種を製造している。

 お中元時季に合わせて8月31日まで、北勢ブロックの87郵便局でも「ふるさと小包」の取り扱いをしている。

 前川代表(78)は「お客さまのおいしいの一言を励みに、守り続けてきた菰野伝統の涼味を全国にお届けしたい」と話している。

 注文、問い合わせはスズガミネ=電話059(396)2211=へ。

© 株式会社伊勢新聞社