「安心して食べることができました」 ペットボトルと紙パックの意外な使い方 警視庁が伝授

ハサミ1本で簡単に作れるのもうれしいところ(写真はイメージ)【写真:写真AC】

アウトドアで水がなくて食器が洗えない、そもそも食器を忘れてしまったなどの経験はありませんか? 警視庁警備部災害対策課は、公式X(ツイッター)アカウント(@MPD_bousai)では、スプーンと皿を手作りする方法を紹介。紙パックとペットボトル、ハサミさえあれば簡単に作ることができます。

◇ ◇ ◇

牛乳パックとペットボトルで簡単!

食事に欠かせない食器類。ないときは、簡単に手作りすることができます。アウトドアや災害時にも役立つので、子どもと工作してみたり、普段の生活でも試してみたりすると、もしものときに役立つでしょう。

○紙パックでスプーンを作る方法

【用意するもの】
500ミリリットルの紙パック(1個で4本のスプーンが作れる)
ハサミ 1つ

1. 上部を開き、注ぎ口の部分を切り取る
2. 底の角の部分がそれぞれ独立するように、縦に4等分にする
3. 角の上部に向かって、それぞれの端から斜めに切る

1リットルの牛乳パックであれば、長辺を半分の長さにカットすると使いやすいでしょう。また、角の反対側を丸くカットすると、より安全に食べることができます。

○ペットボトルで皿を作る方法

【用意するもの】
500ミリリットルのペットボトル 1本
ハサミ 1つ

【作り方】
飲み口を残し、縦に半分にカットする

切り口に触れると切れやすいので、手や口を切らないように注意しましょう。また、一般的なペットボトルの耐熱温度は50度を限度としています。熱々の食べ物には使用しないようにしましょう。

X担当者さんによると、この方法はインターネットで見つけたそう。実際に食べてみたところ、「飲み口を取っ手代わりにすれば安心して食べることができました」と使いやすかった様子です。

作る前に紙パックとペットボトルをよく洗い、しっかり乾かすこと。また、自宅で試した場合、洗ってから分別して捨てましょう。

© 株式会社Creative2