関東・東海・近畿の「梅雨入り」来週へずれ込む可能性 当初の予想より太平洋高気圧の張り出しが弱く、梅雨前線あまり北上せず

14日は九州から東北南部にかけて大体晴れています。東北北部の日本海側や北海道は雲が広がっています。沖縄は雨で雷を伴い激しく降っている所があります。

九州から東北は大体晴れますが、山沿いで雨や雷雨になる所があるでしょう。九州は夜は雲が広がる見込みです。沖縄は雨で雷を伴い激しく降る所があるでしょう。最高気温は九州から東北南部で30度以上となり35度くらいの所もあるでしょう。

15日・土曜日も山陰地方は午前中は高気圧の圏内で大体晴れる見込みです。午後は気圧の谷や湿った空気の影響で次第に雲が広がり、夜は西部で雨の降る所があるでしょう。

そして気になるのが梅雨入りのタイミングです。石川気象予報士の解説です。

石川博康 気象予報士
「週末は九州や四国、それに近畿・東海・関東の太平洋側を中心にくもりや雨のところが多い見込みです。ただ、近畿や東海・関東ではこのタイミングでの梅雨入り発表とはならず、さらにずれ込む見込みです。

というのも、当初の予想より太平洋高気圧の張り出しが弱いため、梅雨前線があまり北上しないからです。

15日・土曜日は中国地方や北日本を中心に晴れる見込みです。そのほかの地域では曇りや雨の天気になるでしょう。沖縄や奄美地方では引き続き大雨に警戒してください。

また16日・日曜日は日本海側を中心にくもりや雨の天気になりますが、これは日本海上を進む低気圧によるもので、梅雨前線の影響ではありません。

また関東でも前線上を進む低気圧が近づくため雨の降りやすい天気になりますが、低気圧が通過すると次第に晴れてくるでしょう。

17日・月曜日になると前線は本州から遠ざかり、広い範囲で晴れる見込みです。

気になる梅雨入りの発表ですが、来週の中頃になりそうです。

18日・火曜日ごろになると梅雨前線が西から延びてきそうです。また前線上の低気圧が九州に近づくため、大雨となるおそれがあります。

その後、梅雨前線は来週末くらいまでは本州の南に停滞するため、来週はようやく各地で梅雨入りの発表がありそうです」

© 株式会社山陰放送