【パンを求めて】多摩周辺の人気店10選

素敵なパン屋さん、開拓しませんか?

地元民がおすすめする、多摩周辺の人気パン屋さんを大特集します!

【小平】スウェーデンの街角にあるようなベーカリー「torpet(トルペット)」

出典:リビング多摩Web

今回はちまたで噂のスウェーデンパンを扱うベーカリー「torpet(トルペット)」さんをご紹介します。

ベーカリー「torpet(トルペット)」さんは小平の鷹の台駅から歩いて3、4分。近くに玉川上水の流れるとても静かな場所にあります。

「torpet(トルペット)」さんの店名”torpet”のスウェーデン語での意味は”サマーハウス”。

優しそうなスウェーデン人の店長のアダムさんが、小さい頃から慣れ親しんだパンをみなさんに食べていただきたいと心を込めて作っているそうです。

ハード系のパンからデニッシュ系やパウンドケーキまで色々な種類のパンたちがショーケースに飾られ売られています。

【立川】おやつにも食事にもおいしいパン屋さん「むぎこ製ぱん所」

出典:リビング多摩Web

立川市の住宅地にあるかわいいパン屋さん「むぎこ製ぱん所」を紹介させてください。

西立川駅から徒歩約10分、立川駅南口から徒歩約20分です。

ショーケースにはたくさんのパン達が並んでいます。

国産小麦を使用した食パンは耳までやわらか。

小麦の味がしっかりしていて、そのままでもトーストしてもおいしいく頂けます。

お店でスライスしてもらえるのがありがたいです。

お総菜パンからおやつパンまでどれにしようか全部おいしそうで迷います。

チーズウインナー・自家製ミートボール・厚切りベーコン・ジャーマンポテトコロッケ・エビカツなど、バーガーやサンドの具材が豊富。

バケットもおいしい!

定番のクリームパンやメロンパンは早めに売り切れてしまう日もあります。

【国分寺】住宅街に何の行列?ひっそり佇む可愛い店構えの「パン屋 志茂」

出典:リビング多摩Web

「パン屋 志茂」さんは、西国分寺と国分寺の間の住宅街に佇む可愛い店構えのパン屋さん。

この「パン屋 志茂」さんはお店の小窓からトレイに載った当日パンを選んで購入するスタイル。

美味しそうな凝ったパンは毎日種類の違うパンが店頭に並ぶので、迷います〜。予約していることを伝えると、当日パンを選んでいる間に、奥から紙袋を持って来てくれます。

予約は営業日の2日前の7:00から前日20:30までオンラインで注文可能。時間指定もでき、代金は現地でお支払いのシステムです。

【八王子市・高尾】ホイップクリーム好き必見!ウエストのアイスメロンパン

出典:リビング多摩Web

JR高尾駅北口から徒歩約3分のところにあるパン屋さん「手造りパン ウエスト」のアイスメロンパン、高尾あんぱん、景信あんぱんにはホイップクリームがめいっぱい入っているんです!

冷蔵のお総菜パンもあります。

フローズンホイップが入ったアイスメロンパン

名前の通り冷凍されたメロンパンです。中にフローズンホイップクリームがめいっぱい入っています!ご購入の際は、レジで注文数をお伝え下さい。

左がチョコチップ180(税抜き)、右がプレーン160(税抜き)。冷凍で1週間ほど日持ちするそうです。

クリームの厚みに興奮です!こちらは凍っている硬い状態です。メロンパンにバニラアイスが入っているようなおいしさでした。

解凍が進み、クリームが柔らかくなった状態です。こちらはホイップクリーム感が強いおいしさです。

景信あんぱん160(税抜き)、高尾あんぱん160(税抜き)です。あんぱんの中にホイップクリームが入っているという贅沢なパンです。

【国立】地元のお客さんに愛されるパン屋さん「PANADY(パナディ)」

出典:リビング多摩Web

「PANADY(パナディ)」さんがあるのはJR南武線谷保駅から徒歩5分。富士見台団地の1階に入っているパン屋さんです。

お店の奥にある厨房でお仕事をしてらっしゃった店長にお話を伺うと、やはりお店のこだわりは種類の多さだそうです。

長年この土地で色々と新メニューを開発して作ってくださる店長のパンに対する愛を感じます〜。

おやつぱんやお惣菜パン、サンドイッチなど本当にいろんな種類のパンが所狭しと並んでいます。

色々な種類のパンを買ってきました。

他のパンのどれも地元の方に愛される理由がわかる美味しいお味でした♡ ご馳走様でした!

【立川】種類の多さと居心地の良さが魅力のパン屋さん「BAKU BAKU(ばくばく)」

出典:リビング多摩Web

「BAKU BAKU(ばくばく)」さんがあるのは立川駅南口から歩いて7分。立川福祉作業所の一階にあるパン屋さんです。

とてもおしゃれなパン屋さんで、周りを素敵なグリーンで囲まれた居心地の良いテラス席も。ペットもOKなのも魅力です。

「BAKU BAKU(ばくばく)」さんでびっくりするのがパンの種類の多さ。たくさんの名札のつけられたパンが綺麗に並んでいます。

そして美味しそうパンのお値段のお得さにもびっくり。最近値上がりしたパン屋さんが多い中、「BAKU BAKU(ばくばく)」さんのパンのお値段は懐に優しいです。

お店の方にお話をお聞きすると、この”黄金メロンパン”は「BAKU BAKU(ばくばく)」さん一番の人気だとのことです。

人気の秘密は、大きなサイズとバター使用のサクサククッキー生地。シンプルな味わいは、老若男女問わず幅広い世代から支持されているそうです。

甘いパンだけでなくお惣菜パンや食パンも種類が豊富です。

[八王子]映えフルーツサンド・スイーツのお店「blue blue(ブルーブルー)」

出典:リビング多摩Web

blue blue

野猿街道「大栗川橋北」交差点の一角にあるお洒落なお店です。

店内に入ってみるとケーキのように並んだフルーツサンドが。

生クリームは厳選された「北海道産の原乳」を使用。

旬の果物がたっぷり中にも上にも!!

他にも

フルーツサンドで使用したパンの耳ラスク。

ムースやパフェ。

オープンサンド、クロワッサン。

今人気のコンブチャも販売されていました。

私が購入したのは...

種類豊富で悩んだのですがキューブサンド3個入りとクロワッサン。

生クリームはほんのり甘くすっきりとした味わいで果物の甘さと相性抜群!!

悩んだときは「キューブサンド」!!オススメのサンド3個入り・4個入り。

ちょこっとを色々楽しめるので贅沢〜

フードロスセール

出会えたらラッキーなセールで、今回は私もこちらの中から購入させていただきました。

【あきる野】国産小麦使用なのにお手頃値段!ほっこり和み系『パン屋 すず』

出典:リビング多摩Web

JR東秋留駅北口を出て、線路沿いの道を少しくとあるのが今回ご紹介する『パン屋 すず』さんです☆

すべて国産小麦を使用されているそうですが、お手頃価格で嬉しいです!

クッキーなども販売されていますが、コチラも同じく嬉しいお値段です♪

「大納言のリュスティック」は甘いパンを想像していたのですが、もっちりとした生地はそれほど甘くなく、全体的に「ほんのり甘い」といったところでしょうか。クルミの食感もアクセントになっていて、パクパク食べちゃいました♪2つ買えばよかったですー!

緑色が映える「緑茶大納言」はミニ食パンのような形だったので家で切り分けたんですが、袋を開けたときから緑茶の香りがすごく豊かに広がります!

緑茶のパンって聞かないので、珍しいかもしれません。大納言の甘みもあって美味しかったです♪抹茶好きな長男も喜んで食べていました^^

【国分寺】ふっわふわなコッペパンが美味しい「コッペの田島」

出典:リビング多摩Web

「コッペの田島」

ここは以前、石窯パン工房サンメリーだった後に4月にオープンしたようです。

サンメリーが運営するフランチャイズの店舗で全国展開しています。

みなさんのコッペパンのイメージはどのようなものですか?メニューもたくさんあるのでどれにしようか迷ってしましました。

ブルーベリーとクリームチーズ・ツナポテトサラダとアイスコーヒーのドリンクセットを注文。

コンセプトは「焼き立て・揚げたて・作りたて」

一口食べるとまるで違う。

ふっわふわで柔らかくて美味しい。

ふっわふわで柔らか

中身はこんな感じ!ふっわふわです。

【八王子】「オギノパン」ついに八王子にも店舗が!!

出典:リビング多摩Web

我が家の大好きなパン屋さんが八王子にも進出してくれたのでご紹介します。

オギノパン

以前紹介した「ベルク フォルテ八王子店」の一角にオープンしました。

種類も豊富

コッペパンサンドやメロンパン。食パン。クリームパン…ボリューム満点なパンも。

「丹沢あんぱん」は八王子の道の駅などにもイベント出店で来ているので市内で見かけたことがある方もいると思いますが、ブリオッシュ生地の中に和菓子餡が入った贅沢なあんぱん。

ショコラ、ピスタチオ、期間限定でれもんなど変わり種もいろいろ。

我が家の推しはもちろん「あげぱん」

店内で揚げているからアツアツを購入することができるので、よくおやつに買いに行くんです。

揚げたて販売されているのは、あげぱん・アンドーナツ・カレードーナツ・まじ辛えパンの4種。

今回は、アンドーナツとあげぱんを購入しました。

あげぱんは、神奈川県内のB級グルメ大会の神奈川フードバトルで金賞を獲った商品!!

オギノパン特製のコッペパンはバターなどがサンドされて販売もされていてふんわり優しい味。

そのコッペパンを揚げているので、揚げたては「カリッふわ〜」そして「甘〜い」

子どもたちも大好きで、幸せそうな顔をして…

お砂糖を口の周りにたくさんつけて食べてます。

※記事に掲載した内容は公開日時点の情報です。

© 株式会社サンケイリビング新聞社