大手自動車メーカーと連携協定 「ゼロカーボンシティ」目指す出雲市 持続可能なまちづくりへ

電気自動車をもっと普及させることで持続可能なまちづくりを進めようと出雲市は、このほど、日産自動車などと連携協定を結びました。

2050年二酸化炭素排出実質ゼロを目指し「ゼロカーボンシティ」への挑戦を宣言した出雲市は、日産自動車と県内の販売会社2社との連携協定を結びました。

今後、公用車として電気自動車の導入をさらに進めるほか、普及のため充電スタンドの設置や購入時の補助金を検討するということです。

出雲市 飯塚俊之 市長
「災害はない方が良いが、安心してもらうためには電気自動車の活用があると、市民の皆さんに分かってもらうとさらに安心していただける」

電気自動車は、非常用電源として活用できることから災害時には、日産から出雲市に貸し出して避難所で利用することなども協定に盛り込まれていて、持続可能なまちづくりをともに進めることにしています。

© 株式会社山陰放送