中高年女性や産前産後に多い「尿漏れ」、専門家が勧める改善法…締めて、緩めて「骨盤底筋体操」 主に筋力の衰え原因、放っておくと腎不全の恐れも

 泌尿器系のトラブルに悩む女性は少なくない。「尿漏れ」は、40歳以上の女性の4割超が経験しているといわれる。骨盤底の筋肉が弱まり、子宮などが膣(ちつ)から体外に出てしてしまう病気「骨盤臓器脱」もある。日本泌尿器科学会専門医で、にいむら病院(鹿児島市)の新村友季子理事長に、原因や予防策を聞いた。

 尿漏れは、中高年をはじめ妊娠中や出産後の女性に多く見られる。大きく分けて腹圧性と切迫性がある。腹圧性は、せきやくしゃみなどおなかに力が入った時に漏れ出てしまうもので、主に筋力の衰えが原因。切迫性は急に尿意を覚え、こらえられなくなる。二つの症状が現れる混合性の人もいる。尿意を感じにくく、ぼうこうに尿がたまりあふれ出てしまう溢流(いつりゅう)性は少ないが、重症化すると腎不全を起こす危険性もある。

 骨盤臓器脱は、骨盤底筋などの筋肉やじん帯が緩み、ぼうこうや子宮、直腸などの臓器が下がってしまう状態。加齢や出産、肥満が原因とされる。便秘で排便時に強くいきむ、ぜんそくでせきが続くなど、骨盤に負担がかかることで発症することもある。

 初期は下腹部の違和感や歩きづらさがあり、悪化すると膣外に出た臓器が摩擦で出血したり、排尿や排便が難しくなることもある。治療は、膣内にリング状の器具を入れて臓器を支えたり、腹腔(ふくくう)鏡を使って膣壁をメッシュで補強する手術がある。

 尿漏れと初期の骨盤臓器脱の治療法として、新村理事長が勧めるのが「骨盤底筋体操」だ。あおむけになり、尿道や肛門、膣を締めたり緩めたりして骨盤底筋を鍛える。慣れてきたら座った姿勢や立った姿勢でもできる。「予防にもつながる。結果が出るまでは時間がかかる。根気よく続けてみて」と話す。

 新村理事長は「尿漏れや骨盤臓器脱は、生理現象の一つで決して恥ずかしいことではない。自分だけで抱え込まず、気軽に専門医に相談してほしい」と呼び掛ける。

「1人で抱えこまないで」と話す新村友季子理事長=鹿児島市のにいむら病院

© 株式会社南日本新聞社