“福井の夏の風物詩”に「金福すいか」と「銀福すいか」のPR販売スタート 福井市観光物産館「福福館」

福井市特産の「金福すいか」と「銀福すいか」の販売PRが、19日から福井市のハピリン2階にある市の観光物産館「福福館」市内で始まりました。

市では2種類の特産スイカを多くの人に知ってほしいと、19日からPR販売を始めました。

郷土料理バイキングの一角に盛られた赤と黄色のカットスイカ。黄色い皮に赤い果肉の「金福すいか」は、種が少なく甘味が強いのが特徴です。「銀福すいか」は、黄色の果肉で甘味とさわやかな酸味が人気です。

福井市では「今年は新幹線が福井に延伸して県内外の多く訪れるので、福福館でPRして県内外の多くの人に知ってもらいたい」としています。

今回バイキングで提供する「金福すいか」は、割れたりして規格に合わず、市場に流せないものを活用しています。「見た目の問題で味は全く変わらないので、バイキングで味わってもらい、美味しかったら買ってもらえれば」と市の担当者は話してます。

客は「上品な甘さで、種を取らなくていいからそのまま食べれるのがいい」などと、2種類のスイカの食べ比べを楽しんでいました。

「金福すいか」と「銀福すいか」は合わせて約9000個の出荷量を見込んでいて、市では“福井の夏の風物詩”として楽しんでほしいとしています。バイキングや販売は6月25日まで行われます。

© 福井テレビ