<福島第一原発>電気のショートで送電設備の一部が溶けたか 6号機停電の原因

6月18日に福島第一原子力発電所6号機で発生した停電は、電気を送る経路でショートが発生したことが原因とみられることが分かった。

6号機では施設の一部で停電が発生し、使用済み燃料プールの冷却が10時間にわたり停止するトラブルが発生していた。
停電の発生とほぼ同じタイミングで、6号機のタービン建屋の地下で火災が発生していて、その後の調査で、電気を流すための設備の一部が黒く焦げて溶けていたことが分かっている。

東京電力は、ここで電気がショートしたことが停電につながったと見ているが、ショートの原因は調査中としている。

使用済み燃料プールの温度は、冷却が止まっていた間に1.5℃上昇したが、東京電力は、燃料が十分冷やされているとしてプールの安全性や周辺の環境に影響はないとしている。

© 福島テレビ