「沖縄戦の生き残りは皆、艦砲射撃の喰い残し」 強烈な民謡を生んだ作曲家の壮絶な人生【慰霊の日企画 #あなたの623】

戦後に生まれた沖縄民謡「艦砲ぬ喰ぇー残さー(かんぽうぬくぇーぬくさー)」。沖縄では、中高年の年代層でこの唄を知らない者はおそらくいない、戦後沖縄民謡を代表する曲と言える。シリーズ4作目は、この唄をめぐる家族の物語をお伝えする。

沖縄戦の生き残りは皆、「艦砲射撃の喰い残し」

1枚の家族写真。三線を構えてポーズをとる男性は、比嘉恒敏(ひが・こうびん)さん。

彼は、民謡グループを結成した娘たちのために、ある曲を書いた。

▽「でいご娘」島袋艶子さん
「あれはもう父の自分史みたいな感じで」「今まで封印したのを、もう解いたって感じで」

♪家ん元祖ん 親兄弟ん 艦砲射撃ぬ的になてぃ

「家も肉親も艦砲射撃の的になってしまった」
沖縄の戦後を軽快なテンポにのせて歌う「艦砲ぬ喰ぇ残さー」。

♪うんじゅん 我んにん いゃーん 我んにん 艦砲ぬ喰ぇー残さー
(でいご娘「カンポ―ぬ喰ぇー残さー」)

米軍の猛烈な攻撃にさらされた沖縄で生き残った人は、「みんな艦砲の喰い残し」。この曲は、恒敏さんと家族が歩んだ戦後史でもある。

恒敏さんの長女、島袋艶子さん(77)は、沖縄本島中部の北谷町で区長をしながら、民謡グループ「でいご娘」の活動を続けている。

艶子さんが生まれる前、読谷から大阪に出稼ぎに出ていた父・恒敏さんは、戦争で家族5人を亡くしていた。

▽でいご娘 島袋艶子さん
「(戦況が)ひどくなるので沖縄の方が。それで呼び寄せたら、対馬丸に乗っていて撃沈されて。また大阪では、空襲で奥さんと息子を亡くして、最初の家族はね、全部亡くなったっていうことで」

戦後、沖縄に戻り、再婚して7人の子どもに恵まれた恒敏さん。

▽でいご娘 島袋艶子さん
「最初の家族はああいう形で失ってるのでね、やっぱりなおさら私たちのことをすごく大事にして。娘たちと一緒に歌ったり、踊ったり、それがすごい一番大好き」

時計修理を請け負いながら、その一方で4人の娘に歌や踊りを教え、民謡グループ「でいご娘」を結成。

▽でいご娘 島袋艶子さん
「こういう子どもたちが歌ったり踊ったりっていうのはあんまりいなくて、だからやんばるからもう南部まで引っ張りだこでした」

♪サー君は野中のいばらの花か~ サー ゆいゆい
【映像】第9回 新春民謡紅白歌合戦/琉球放送・1970年

テレビにも出演するなど、でいご娘が人気者になる中で、恒敏さんが作った歌が「艦砲ぬ喰ぇー残さー」だった。

♪泥ぬ中から 立ち上がてぃ 家内むとぅみてぃ 妻とぅめーてぃ

3番の歌詞には、次々と生まれる子どもたちの笑い声に心を落ち着かせる情景が描かれている。

♪哀りぬ中にん童ん達が 笑い声聞ち 肝とぅめーてぃ

▽でいご娘 島袋艶子さん
「母と結婚した、子どもたちもいっぱいできて食べるのもあんまりないんだけれども、でもみんな幸せ。一番それが絶頂のときに作った歌なんですよ」

恒敏さんのノートからは、歌詞の推敲を重ねた様子がうかがえる。歌を締めくくる5番の歌詞。

「我が親喰らったあの戦。我が島喰らったあの艦砲。生まれ変わったとて忘れるか。誰があのざまを始めた」

強い憤りの言葉のあと、「また戦争がないように世界の人々と友達になろう」と続けた恒敏さん。納得がいかなかったのか、歌詞を二重線で消し、その隣に、こう書き直していた。

「恨んでも悔やんでも飽き足らない、子孫末代遺言しよう」

▽でいご娘 島袋艶子さん
「砂の上を歩くの、すごい(久しぶり)」「ここ結構遠浅、貝もとれるし」

恒敏さんは、読谷村楚辺の浜辺によく子どもたちを連れてきては、釣りをしながら、歌詞を考えていたという。

▽でいご娘 島袋艶子さん
「話しかけてもほら、一生懸命歌詞考えてるので、あとはこっちの方が退屈しちゃうのね。いつの間にか寝てしまってっていう感じですね」

戦争で家族を失った恒敏さんが、やっと掴んだ穏やかな暮らし。しかし、それは無残にも打ち砕かれた。

本土復帰翌年の1973年10月。結婚式のステージを終えて読谷に戻る道中、飲酒運転の米兵の大型乗用車が、恒敏さんの乗るワゴン車に衝突。

母シゲは即死。父恒敏は、その4日後に亡くなった。十分な事故の補償もないなかで、加害者の妻に言われた言葉を、艶子さんは忘れることができない。

▽でいご娘 島袋艶子さん
「この人(加害者の妻)が来て私に言うんですよ、「この指輪をあげるから許すって言って」と。その言葉で絶対忘れないんです私。うん。そんなことさ、そんなこと「はいOKです」って言いませんよね、そういう簡単な言葉でしたよ」

「父はどんなに悔しかっただろうねと思う。またしても、家族を失ったっていうね、幸せな状況のなかで結婚式も行って、帰りはああいう形になって、父が一番悔しかったと思うね」

父の「艦砲ぬ喰ぇー残さー」を残したいと活動を続けている「でいご娘」を応援するように、故郷の読谷村楚辺には、地域の人たちによって歌碑がつくられ、平和を願うシンボルになっている。

▽歌碑建立に関わった池原栄順さん
「この歌詞をみんなで共有する。そしてこれから新しい平和を作っていくという。ひとつのメッセージでもあるんじゃないかなと僕は感じますね」

▽でいご娘 島袋艶子さん
「父親はやっぱり、自分が考えていた通りなんか、ちょっと心配だなっていう気分じゃないですかね。今の世界の状況って、戦争になるんじゃないかねとか、あえて言っちゃうと本当になりそうでね」

「最後の歌詞に、こういった戦争を絶対にしないように、遺言として子どもたち残すよっていう言い方をね、残してくれたので、父の艦砲の喰ぇー残さーを通して、(私は)語って伝えていく」

恒敏さんが軽快なメロディーに乗せて娘たちに託した「艦砲ぬ喰ぇー残さー」。「艦砲に喰い残された者」たちの苦しみと平和への誓いを伝えています。

今年の6月23日、慰霊の日には、読谷村楚辺の「艦砲ぬ喰ぇー残さー」の歌碑の前で、艶子さんたち「でいご娘」が出演するコンサートが午後6時から開催され、歌を通して平和への願いを共有することになっている。(取材:比嘉チハル RBC NEWS Link 2024年6月21日放送回)

ーーー
RBCでは6月23日(日)の午後2時から、#あなたの623~生放送で送る慰霊の日~と題した特別番組を放送します。(ハッシュタグ)#あなたの623 をつけた投稿で、あなたが慰霊の日に心に浮かぶもの、思い出す人や出来事を教えてください。

© 琉球放送株式会社