「一か八か」から「割り切った」攻め方に“成長” 山下美夢有が日本勢4人目のメジャーVへ

山下美夢有がV戦線に浮上。日本勢4人目のメジャーVはなるか(撮影:南しずか)

<KPMG全米女子プロゴルフ選手権 3日目◇22日◇サハリーCC(米ワシントン州)◇6731ヤード・パー72>

日本ツアーの“絶対女王”がメジャーで優勝争いに名乗りを上げた。山下美夢有が3バーディ・1ボギーの「70」で回りトータル5アンダー。首位と2打差の2位タイで最終日最終組に入った。

3打差6位から出たムービングデーで、いきなりバーディを奪った。135ヤードから手前6メートルにつけ、スライスラインを決めた。「出だしでバーディを獲れて、いいリズムでスタートできた」。前半はショートゲームで耐え、9番パー3ではグリーン右バンカーから3メートルにつけるも決め切れずボギーとしたが、それでもイーブンパーで折り返す。

2日目と同様、後半はボギーフリーで駆け抜ける。11番パー5では花道に運んだのち3打目をベタピンにつけてバーディ。14番ではバンカーがかかる左奥に切られたピンに対して、7番アイアンで右6メートルにつけた。「いい位置に付けられた。上りのラインでほぼ切れない。思い切って打てました」。バーディを奪い、こぶしを握りしめた。

『いい位置につける』というのが、今大会で徹するマネジメントのスタイル。「ピンサイドに外すとパーを取りにくい。そのあたりには外してはいけない。距離にもよるけれど、長いクラブで打つ時はセンター狙いと割り切って打てている」。バンカー越えの狙いどころが狭いところに切られても、その“誘い”に乗らない。これは昨年から成長した部分でもあると感じている。

「去年はピンを狙うことが多かった。一か八か。そういうゴルフをしていた。今回は割り切って、センターを狙うところはそう狙って、チャンスが来たなというところで(ピンを)狙うという切り替えができている」。これまでは日本ツアーのプレースタイルをそのまま持ち込み、メジャーの「特別感」に浮き足立つこともあった。メジャー大会の出場はこれが7回目。経験をしっかり積んできている。

1.5メートルにつけた15番、ティイングエリアが前に出たチャンスホールの18番パー5はバーディを取れなかったが、3日連続のアンダースコア。「セッティングが難しいので、耐えるところは耐えて、チャンスが来たら決めるというゴルフをしていた。そこまで順位を気にしていなかった」。上がってみれば2位タイ。首位の背中にじわりじわりと近づいている。

「日本とはまた別」というメジャーでの優勝争い。最終組で一緒に回るエイミー・ヤン(韓国)を追いかける。「あしたになってみないと。ショットの調子も気持ちも(きょうとは)また違う。落ち着いて、冷静になって。一打でも取れるように頑張りたい」。

公式会見にも連日呼ばれ、この日は前日にマイクが高かった反省を生かし、“小さな巨人”のためにマイクの前に台が用意されていた。「緊張しますね(笑)。初めてなので、こういう経験が」。メジャー3勝を含む国内11勝。日本の女王が、樋口久子、渋野日向子、笹生優花に続く日本勢4人目のメジャー制覇に打って出る。(文・笠井あかり)

© 株式会社ALBA