【テニスルール虎の巻】セカンドービスの途中でプレーが中断された場合、ファーストサービスからの打ち直しとなるのか<SMASH>

多くのアマチュアは自分自身でゲームの判定を下す「セルフジャッジ」でテニスの試合をしています。「自分で判定するなら簡単」と思うかもしれませんが、それは大間違い。いい加減な判定によってトラブルを起こすことが多々あるからです。

そうしたトラブルなしで試合を楽しむには、とにかくルールに詳しくなることが大切です。そこでテニス四大大会の出場経験を持つ元プロ選手で現在公認審判員も務める岡川恵美子氏にケース別でルールについて解説してもらいました。

今回は「セカンドサービスの中断」についてです。自分がセカンドサービスを打とうとしたら、相手がノットレディ(準備ができていない)で手を上げてきたので、サービスが中断されました。この場合は改めてファーストサービスからの打ち直しとなるのでしょうか…。

◆ ◆ ◆

セカンドサービスを打つサーバーが、すでにサービスのモーションに入っている時にレシーバーが手を上げて「ノットレディ」と知らせてきた場合、プレーの妨害(セカンドサービスが妨害された)を理由にファーストサービスからのやり直しとなります。

サービスを打つ直前、打った後でなくても、ルール上は「サービスのモーション」(ラケットを構え、そこからテイクバックを始めた状態)に入っていれば、サービスのやり直しの対象となります。
ただし、レシーバーの申告によってセカンドサービスの動作(モーション)を妨げられたサーバーが、それでも「セカンドサービスからでいいですよ」とするのであれば、セカンドから再開しても問題ありません。

草大会などでは各コートの間隔が狭く、ボールパーソンもいません。なので、隣のコートからボールが侵入して来ないか、サービスを打つ前に周囲をチラッと見てから打つべきでしょう。もちろんレシーバーが構えているかを確認するのは当然として、隣のコートの状況も見た上でサービスを始めると、余裕を持ってプレーに集中できると思います。

なお、セカンドサービスのモーションに入る前にノットレディを申告され場合や、隣のコートからボールが侵入してきた時は、サービスが妨害されたわけではないので、セカンドサービスのままとなります。

解説●岡川恵美子
17歳で全日本選手権を制覇して日本初の高校生プロとなる。グランドスラム(四大大会)では、全豪オープン3回戦進出をはじめ、全仏オープンやウインブルドンの本戦に出場。現在はベテラン大会に挑戦しながら、ITF公認審判員、JTA公認審判員も務める。

構成●スマッシュ編集部
※スマッシュ2024年4月号より抜粋・再編集

【PHOTO】ボールがつぶれ、フェイスがたわむ! 3/1000秒の瞬間を捉えたスーパーインパクト集!!

© 日本スポーツ企画出版社