馬づら電車 清掃で交流 材木町親和会 三世代が参加【花巻】

旧花巻電鉄車両の車内を清掃する材木町の子どもたち

 花巻市の材木町親和会(中村浩希会長)は23日、同市の材木町公園に展示保存されている旧花巻電鉄の車両の清掃活動を行った。子どもから大人まで三世代が参加し、「馬づら電車」の愛称で地域に親しまれている車両を丁寧に磨き上げた。

 花巻電鉄は大正から昭和40年代にかけて花巻駅を起点に点在する温泉地とを結んでいた路面電車。車両は道路脇を通るため幅が最大1・6メートルと極端に細い車体が特徴で、通称「馬づら電車」と呼ばれた。現在は同市材木町内の同公園に静態保存されている。

© 岩手日日新聞社