猫に『アボカド』は厳禁!危険すぎる2つの理由 誤飲した場合の症状も

1.ペルシンによる呼吸障害

アボカドには「ペルシン」と呼ばれる成分が含まれています。人間にとっては全くの無害であるペルシンですが、猫にとっては有害で、過剰摂取することで、食欲低下や嘔吐などの消化器への問題、重篤な場合は呼吸困難を引き起こす懸念があります。

ペルシンの摂取量にもよりますが、急激に症状があらわれるケースは少ないです。

ただし、アボカドのペルシン含有量は品種によって変動するとされています。そのため、目安量なども予想しにくいです。反応を起こす量も個体差があります。猫にアボカドは一切与えないようにしましょう。

2.アレルギーの可能性も

アボカドを猫に与えるリスクは、ペルシンだけではありません。

猫によっては、「ラテックス・フルーツ症候群」と呼ばれるアレルギー反応を引き起こす可能性も指摘されています。

すべての猫に起こるとは限りませんが、事前に判断することは難しめ。万が一、猫がアボカドと接触してしまったら、しばらくの間、口まわりに違和感がないか念入りにチェックしてあげましょう。

「アボカド」は観葉植物としても危険

アボカドは観葉植物としても人気が高いです。しかし実は、上記で説明したペルシンは、アボカドの葉っぱや種、茎や皮などに果肉以上に含まれており、猫にとって有害とされています。下手に接触すると体調不良を引き起こしてしまう恐れがあります。

そのため、観葉植物として猫のいる室内に置くのも厳禁です。

ちなみにアボカド以外でも、猫にとって危険な観葉植物は数多く存在します。中には花瓶の水を舐めたただけでも死に至る植物もあります。

自宅で猫を飼う場合は、アボカドだけでなく、観葉植物全般の持ち込みそのものを諦めた方が安心です。

猫が「アボカド」を誤飲した場合

万が一、目を離した隙に猫がアボカドを食べてしまった場合、速やかに動物病院に連絡して獣医師の指示を仰ぎましょう。

アボカドの中毒症状は急激に重篤化するケースは少ないものの、摂取量が多い場合はその限りではありません。食べた量が少なくとも、猫によっては何かしらの体調不良を引き起こす懸念もあります。まずは速やかに獣医師など専門家に相談し、受診などの指示に従いましょう。

また、猫がアボカドを誤飲してしまった際、自力で吐かせようとするのは避けましょう。素人が正しい知識を持たないまま応急処置を施してしまうと事態が悪化する恐れがあります。

まとめ

今回は、猫に「アボカド」が危険すぎる理由について解説しました。

猫にとって危険だとされているアボカドですが、実はキャットフードの原材料に使用されているケースもあります。アボカドの猫に対する有害性は品種によって異なり、キャットフードで使われているのはその中でも特に有害性が低い品種とされています。

だからといって、アボカドそのものを猫に与えるのはNG。基本的には猫にとって有害であると思っておいた方が無難です。

今回の記事を参考にして、猫に危険な食べ物を与えないよう心掛けてみてください。

© 株式会社ピーネストジャパン