「特別監察とは」専門家に聞く

警察庁では今回の特別監察では業務に関する監察を行うとしています。

警察行政法が専門で福岡県警本部長などを務めた、京都産業大学の田村正博教授は「この監察は県警の幹部の処分をするためではなく、不祥事を受けて組織運営の課題、問題点を調べるために行われる」としています。

田村教授によりますと、そもそも監察とは、各都道府県警察の能率的な運営と規律の保持を目的として行われ、通常、警察庁の監察は年次計画を立てて行われます。

しかし今回は、一連の不祥事を受けて臨時で行われるため「特別監察」と呼ばれ、業務の取り組みや改善について調べるものです。組織運営の課題や秘密保持に関して、普段どのように業務をしているかなどについて調査が行われるとみられます。

また、既に警察庁が野川本部長を処分しているため、今回の監察は新たな不正を明らかにすることや警察職員に対する新たな処分を行う目的でもないとしています。

© 鹿児島テレビ放送