ラストまで1秒も目が離せない!世界を唸らせた最注目の新鋭ソフィー・カーグマン監督とは?『#スージー・サーチ』

『#スージー・サーチ』© 2022 Susie Production Inc All Rights Reserved.

「第47回トロント国際映画祭」のワールドプレミアで話題となった新鋭ソフィー・カーグマン監督の最新作『#スージー・サーチ』が、8月9日(金)より公開される。本作の監督を務めたソフィー・カーグマンの魅力とは?

“バズり”が狂気を呼び覚ます、予測不能なダークスリラー

ポッドキャストで未解決事件の考察を配信するものの、なかなかフォロワーの増えない孤独な大学生のスージー。そんなある日、インフルエンサーとして人気を集める同級生のジェシーが突如として失踪する事件が起きる。ポッドキャストで事件の謎に迫っていくスージーは、なんと配信中に失踪したジェシーを発見。番組は大きな反響を呼び、一躍脚光を浴びる存在になる。誰もが羨む名声を手に入れたスージーは捕まっていない犯人を追い、さらに配信を続けるが ——。

一体スージーはどうやって居場所を見つけたのか!?バズるごとに熱気を帯びる期待と注目。予想を裏切り続ける展開に、一秒たりとも目が離せない衝撃作が誕生した。

緻密な脚本で、現代的な問いを投げかける——

「いいね!」やフォロワー獲得に魅入られていくインフルエンサーと、それを欲する現代社会をブラックかつコミカルに描いた本作。メガホンをとったのは、本作が長編デビュー作となる新鋭ソフィー・カーグマン。本作は、「トロント国際映画祭」でワールドプレミアされるや、「インスタントな名声と称賛を求めるSNS文化を鋭く風刺している(movie web)」「人は有名になるためにどこまで過激になれるか?という現代的な問いを投げかける(Josh at the Movies)」と同時代性を組み込んだ巧みな脚本と物語展開が大きな注目を集めた。

カーグマン監督はこれまで役者として、サイモン・ベイカー主演の大人気TV シリーズ『メンタリスト』(12)や、『グリーン・ナイト』、『スラムドッグ$ミリオネア』で知られる俳優デヴ・パテルが監督を務めた短編『Home Shopper(原題)』(18)などに出演し、俳優としてのキャリアを築いてきた。

一方、映画監督としては本作の前身となる短編『Susie Searches(原題)』(20)でデビュー。同作では、監督・脚本を手がけ、さらには自ら主人公のスージー・ウォリスを演じた。続く、短編『Query(原題)』(20)にはジャスティス・スミス、アーミー・ハマーが出演。同作はトライベッカ映画祭でワールドプレミア上映されると、繊細な会話劇から浮かび上がる普遍性のあるメッセージが絶賛され、短編ながら続編を望む声も出るほどの高い評価を受けた。

そして、満を持しての⻑編デビュー作となる『#スージー・サーチ』では、短編「Susie Searches」から大きく物語を膨らませ、主演に『ザ・フラッシュ』のカーシー・クレモンズ、共演に『ヘレディタリー/継承』のアレックス・ウルフを迎え、現代的なテーマをテンポ感のある映像表現とポップな色彩で描き出した。スリリングに加速していく狂気に満ちた予測不能な脚本は、トロント国際映画祭だけでなく、パームスプリングス国際映画祭、サンタバーバラ国際映画祭など国内外で高い評価を受けた。

最後までハラハラが止まらない、観客の心を掴む予測不能なストーリー

予期せぬ転調、大胆な演出や実験的な映像表現で『サイコ』『めまい』『裏窓』…映画史に残る数々の傑作を生み出し、観客を驚きと興奮の渦に陥れてきた“スリラーの神様”アルフレッド・ヒッチコック。そんな巨匠になぞらえ、遊び心のある映像表現とジェットコースターのような驚きのある展開の『#スージー・サーチ』を、「ヒッチコックを彷彿とさせる秀逸なスリラー(Los Angeles Times)」「魅力的でスリリング!驚きに満ちた結末が待っている(Screen Rant)」と海外メディアも大絶賛している。

本作を制作するにあたり、撮影に入る前から映画全体をストーリーボードに起こし、エディターと綿密に打ち合わせをして撮影に臨んだというソフィー・カーグマン監督。「編集がどのようなものになるかある程度分かっていたので、現場ではとてもスムーズに撮影が進みました。遊び心のあるトランジションやカメラワーク、クイックカットは、すべて計算しつくされたものです」と舞台裏を振り返る。

一方、映画で描かれるテーマについて、「『#スージー・サーチ』は、表面的にはダークなコメディタッチのスリラーですが、実際はインスタセレブリティに固執する現在の社会についての警告的な物語なのです」と現代社会への痛烈なメッセージが込められていることを明かす。

『#スージー・サーチ』は8月9日(金)より新宿シネマカリテ、ヒューマントラストシネマ渋谷、池袋HUMAXシネマズほか全国順次公開

© ディスカバリー・ジャパン株式会社