トヨタ得意の高速グラベルで挽回なるか。7年ぶりのラリー・ポーランドは「ドライバーに合っている」とラトバラ

 6月27日(木)から30日(日)にかけて、東欧ポーランドにて開催されるWRC世界ラリー選手権の第7戦『ラリー・ポーランド』。7年ぶりのWRC開催となる高速ラリーに、TOYOTA GAZOO Racingワールドラリーチーム(TGR-WRT)からは3台のトヨタGRヤリス・ラリー1が出走し、2024年シーズン4勝目を狙う。

 今回出走するのはエルフィン・エバンス/スコット・マーティン組(33号車)、勝田貴元/アーロン・ジョンストン組(18号車)、セバスチャン・オジエ/ヴァンサン・ランデ組(17号車)の3台で、パートタイム出走を選択しているオジエ組は今季5度目のエントリーだ。

■高速グラベルラリー3連戦へ

 2024年シーズンの折り返しとなる第7戦ラリー・ポーランドは、ここからラリー・ラトビア、ラリー・フィンランドと6月から8月にかけて行われるハイスピード・グラベル(未舗装路)3連戦の一大会目であり、マニュファクチャラー選手権で僅差の2位につけるTGR-WRTにとっては、勝利数をさらに増やす好機だ。

 当地でのラリーがWRCの一戦として開催されるのは2017年以来であり、その時ドライバーとしてヤリスWRCのステアリングを握ったヤリ-マティ・ラトバラは、今回TGR-WRTのチーム代表としてポーランドの地を踏むことになる。

 1921年に初めて開催された歴史あるラリー・ポーランドは、1973年のWRC初年度にシリーズの一戦として組み込まれた。その後2009年、2014年から2017年にかけての4年間と、これまでWRCとして計6回開催されており、今回は7年ぶりのWRC復帰だ。

2017年大会に出走したヤリ-マティ・ラトバラ(トヨタ・ヤリスWRC)

 ラリーの中心となるサービスパークが置かれるのは、ポーランド北東部の『ミコワイキ』。マズールイ湖水地方のリゾートタウンであり、美しい自然に囲まれるミコワイキ周辺の森林地帯や丘陵地帯にグラベルステージが設定される。

 今大会のステージは全体的にハイスピードで、その特徴はフィンランドにも似ている。ただし、ポーランドの路面は砂状で軟らかいところが多く、道幅が狭いセクションにも注意が必要だ。

 今シーズン、クロアチアとポルトガルで優勝し、開幕戦モンテカルロと前戦のイタリアで2位を獲得したオジエは、過去このラリーで2回の優勝経験を持ち、今回も優勝候補のひとりだ。そして、ドライバー選手権2位タイにつけているエバンスは、同ラリーに過去4回出場。一方の勝田にとっては、初めて出場するラリーとなる。

2015年大会で同大会連覇を達成したセバスチャン・オジエ(フォルクスワーゲン・ポロR WRC)

 ラリーは27日(木)の夕方にセレモニアルスタートが行われ、現地19時過ぎよりサービスパーク近くのスーパーSSで競技がスタートする。

 本格的な戦いは28日(金)の朝から始まり、デイ2として3本のステージを午前と午後で各2回走行する。ループの間には、『タイヤフィッティングゾーン』でのタイヤ交換および簡易的な整備作業を挟む。そしてデイ2の締めくくりは、SS1と同じコースでスーパーSSが行われる。

 29日(土)のデイ3は、3本のステージをミコワイキでのスーパーSSおよびミッドデイサービスを挟んで各2回走行。この日のステージ合計距離は124.10kmと、4日間で最長の一日となる。

 最終日のデイ4は、2本のステージを各2回走行。そのうち、最終SS19の『ミコワイキ2』は、トップ5タイムを記録した選手とマニュファクチャラーに、ボーナスの選手権ポイントが与えられる『ウルフ・パワーステージ』となる。全19本のステージの合計距離は303.16kmで、リエゾン(移動区間)も含めた総走行距離は1375.64kmだ。

2024年WRC第7戦ラリー・ポーランド ラリーマップ

■「我々のクルマは高速ラリーで強さを示してきた」

 7年ぶりの開催となる今大会のポイントとしてヤリ-マティ・ラトバラチーム代表は、「轍を楽に走ることができないと、ハードにプッシュすることはできない」とコメントしている。

「ここはフィンランドに近いハイスピードなラリーだが、路面は柔らかく砂も多いなど、路面やキャラクターは少々異なる点もある」

7年前はトヨタのドライバーとして出走していたヤリ-マティ・ラトバラ代表

「そのため、同じステージを2回目に走行する際は深い轍ができることも多く、その轍を楽に走ることができないとハードにプッシュすることはできないだろう」

「今回のイベントから始まる高速ラリー連戦は、我々のドライバーに合っていると思うので楽しみにしているよ。我々のクルマは高速ラリーで強さを示してきたが、クルマのセッティング以上にドライバーのフィーリングが重要だろう」

 あと一歩のところで優勝を逃した第6戦ラリー・イタリア・サルディニアの挽回がかかる第7戦ラリー・ポーランド。最初の走行は6月27日(木)のシェイクダウンより開始となる。

今季3勝目を目指すセバスチャン・オジエ(トヨタGRヤリス・ラリー1)
今季初優勝を狙うエルフィン・エバンス(トヨタGRヤリス・ラリー1)
ラリー・ポーランド初挑戦の勝田貴元。次戦以降への良い流れを掴めるか

投稿 トヨタ得意の高速グラベルで挽回なるか。7年ぶりのラリー・ポーランドは「ドライバーに合っている」とラトバラautosport web に最初に表示されました。

© 株式会社三栄