【パリ五輪日本代表メンバー予想 vol.3】渡邊・八村・ホーキンソンの代表コアをフォローするのは?

7月26日に開幕する「第33回オリンピック競技大会(2024/パリ)バスケットボール競技」に出場する男子日本代表。世界トップクラスの強豪との対戦へ向けて、トム・ホーバスヘッドコーチはどのようなメンバーを選ぶのか。これまで日本代表を継続的に取材する2人のライターにロスターを予想してもらった。そして、今回は日本生命カップ(北海道大会)でのパフォーマンスを加味した予想メンバーを、バスケットボールキング元編集長の入江美紀雄がセレクトした。

《入江美紀雄(バスケットボールキング編集部)が予想するロスター12名》
PG:富樫勇樹、河村勇輝、佐々木隆成
SG/SF:比江島慎、渡邊雄太、馬場雄大、富永啓生、吉井裕鷹
PF/C:八村塁、ジョシュ・ホーキンソン、渡邉飛勇、川真田紘也

◆■第3のPG枠はSoftBankカップに持ち越し?

代表デビュー戦で及第点とも言える活躍を見せた佐々木隆成 [写真]=野口岳彦

Bリーグを代表し、今や日本代表の顔とも言える富樫勇樹(千葉ジェッツ)と河村勇輝(横浜ビー・コルセアーズ)はチームの司令塔として絶対的な存在。それだけにうもう1人のポイントガードが誰になるのかが、現在のホーバスジャパンでは大きな注目を集めている。この枠には第1戦にテーブス海(アルバルク東京)、第2戦に佐々木隆成(三遠ネオフェニックス)が起用された。

テーブスは第2クォーターのスタートからコートインし、河村勇輝(横浜ビー・コルセアーズ)と2ガードを形成した。これは司令塔をテーブスが務め、河村の攻撃力を生かしたフォーメーションだ。だが、それがうまく機能せず、うまく得点に結びつけることができなかった。テーブスは約10分の出場に留まり、不完全燃焼の結果となったのではないだろうか。

一方の佐々木はテーブス同様、第2クォーターの出だしからコートに立った。これが代表デビュー戦だったにもかかわらず、ボールを持てばドライブで相手ディフェンスを打ち破ろうという持ち前の強気の姿勢を見せる。2度目の攻撃で初得点を挙げるも、出血のアクシデントでベンチに戻る場面も。それでもコートに戻ればジョシュ・ホーキンソン(サンロッカーズ渋谷)へパスを決めて、初アシストも記録した。ほろ苦さも味わいながらも、十分な手応えも感じたデビュー戦だったと言える。

佐々木について、試合後の会見で合宿中にケガをして、この試合では出場時間に制限があったとホーバスHCが明かし、「もっと見たい選手」とも付け加えた。佐々木は富樫、河村の控えが仕事となるが、ここでは佐々木が1歩リードしたとも言える。しかし、ホーバスHCはテーブスを起用した2ガードのフォーメーションに自信を見せるだけに、最終判断は7月のSoftBankカップ(対韓国代表)に先送りするかもしれない。

◆■吉井裕鷹はユーティリティさでリードか⁉

吉井裕鷹は攻防においてアグレッシブさを見せた [写真]=野口岳彦

北海道の2試合は4名の選手が入れ替わって出場するなど、パリ五輪でのロスター争いを繰り広げられたが、その中で2試合とも出場したのが吉井裕鷹(三遠)だ。先発で出場した第1戦は23分51秒の出場で10得点をマーク。思い切りのいいシュートでチームを引っ張り、課題であった3ポイントシュートも3本の試投のうち2本を決めてアピールした。続く第2戦はベンチスタートながら19分39秒のプレータイムを得て、ローテーションの一翼を担っている。

2試合ともPFでの起用となったが攻防両面で存在感をアピール。第1戦ではファウルアウトを犯し、試合後の会見で反省の弁を口にしたが、アグレッシブな姿勢も今の日本代表には欠かせない存在と言える。Bリーグでは出場機会に苦労したが、日本代表には吉井が活躍する機会が大いにある。八村塁(ロサンゼルス・レイカーズ)と渡邊雄太が合流しても、SF、PFと2ポジションをこなせるユーティリティ性もホーバスジャパンには必要だ。

◆■フロントコート陣をバックアップするのは川真田紘也と渡邉飛勇

ケガで泣いた渡邉飛勇がパリ五輪のコートに立てるか⁉ [写真]=野口岳彦

日本生命カップ2試合をゲスト解説した渡邊雄太は「早くこのチームに合流したい」とあふれる気持ちを放送席から吐露した。八村塁は自身のInstagramにモルテンの五輪使用球を使ってのトレーニングシーンをアップ。これはまさに代表合流のアピールと言っていいだろう。ジョシュ・ホーキンソンが常にフォア・ザ・チームのメンタルを維持している中、インサイドはこの3人のローテーションになると考える。さらに、SF渡邊、PF八村、Cホーキンソンというラインナップがスタートでは有力だ。

では、この3人をサポートするメンバーは誰になるのか? 先に述べたように吉井は当確としたとき、まず、川真田紘也を入れたい。第2戦に出場した川真田が8分50分のプレータイムながら、体を張ったディフェンス、オフェンスではスクリナーとして持ち味を発揮した。さらに比江島慎(宇都宮ブレックス)のアシストからボースハンドダンクも披露。愛されキャラとしてチームに欠かせない存在でもあり、パリの切符をゲットしたと言えるだろう。

そして、もう1人は渡邉飛勇を選出したい。ジョシュ・ホーキンソンの控えとして、11分15秒の出場時間を得ると、ゴール下、特にリバウンドで存在感を示して合計5本を獲得した。オフェンスでも2本のシュートを確実に決めて4点をゲット。ローテーションを確実に守り、指揮官の期待にこたえた。渡邉飛勇については、以下にケガなく本番を迎えられるかにも注目。昨年のワールドカップをはじめ、大事な大会を前に故障によりロスター落ちをした経験があるだけに、万全な体調で臨みたいところ。

文=入江美紀雄

© 株式会社シーソーゲーム