メーカー公式の裏ワザがさすが!納豆の冷凍はこうすると超便利♪スピード朝食やヘルシーおかずに大活躍するんです

こんにちは。家事コツ研究員のFumiです。納豆は「賞味期限までに食べきれそうにないよ~!」というとき、冷凍保存することってありませんか?実は、その冷凍をする前にちょっとひと手間かけるだけで、ぐっとおいしく便利になるようなのです。試してみました!

納豆はパックから取り出して、まとめてor小分けで保存すると省スペースに!

耐熱ガラスメーカー「iwaki」さん公式サイトの情報によると、納豆はパックから中身を取り出して冷凍することもできる、とのこと。パックごと冷凍するよりかさばりにくく、冷凍庫内のスペースを省けるんですよ。

<納豆を中身だけ冷凍する手順>

1)納豆をパックから取り出し、空気に触れないようラップで包む。

2)保存容器(袋)に入れて、冷凍庫へ。

3)食べる半日から1日前に冷蔵庫へ移して自然解凍。

わが家では「納豆を少量だけ使いたい!」ということがあるので、小分け冷凍もやってみました。先ほどの手順1の最後に、菜箸などでラップの上からぐっと押して分けます。あとの2、3は同様です。

しっかり小分けしたいときは、製氷皿を使うと便利でしたよ~。製氷皿にラップを敷いて納豆を入れ、上にもラップをかぶせ、保存袋に入れて冷凍して作業完了です♪

好きな具や薬味、下味を“まぜまぜ”しておけば、時短料理に活躍!

たくさん冷凍するときにおすすめなのがこちら。納豆を‟まぜまぜ“して、薬味や具を一緒に混ぜたり添えたりして冷凍する方法です。解凍後すぐに食べられるので、忙しい朝の時短に!

調味料は納豆タレ、めんつゆ、黒酢、からし、ゴマ油など好みで。ハチミツやカレー粉も意外に合うよう!薬味や具はネギやしょうが、ミョウガ、梅肉など、冷凍できる食品なら何でも大丈夫です。

わが家ではアボカド&トマトと、タレを混ぜた納豆を合わせてみましたよ。

凍ったまま、とろけるチーズと一緒に食パンにのせて“ネバとろ”トーストに♪ 冷奴にかけたり、そうめんつゆに入れたりしてもおいしかったです。

下味がついているので、おかずの具にするにも白米やパンに合わせるにも、何も考えず(笑)作れました。ただし、下味をつけて冷凍すると保存期間は少し短めに。2週間ほどで食べきるのが目安です。

急いでいるときは、パックごと冷凍でもOK

パックごと冷凍する場合、そのままポン!と冷凍庫へ入れたいところですが…。できるだけおいしく冷凍するなら、食品メーカー「ミツカン」さんの公式サイトで紹介されている、次の方法を試してみるといいかも。

<納豆をパックごと冷凍保存する方法>

1)納豆が乾燥しないよう、パックごとラップで包む。

2)密閉できる保存容器(袋)に入れて冷凍庫へ。

3)食べる前日に冷蔵庫に移して自然解凍(電子レンジ解凍は容器が溶けるのでNG)。

これで1ヶ月以上保存可能です。さてさて、味はどうでしょうか…?!長く保存するほど味は落ちやすくなるそうですが、今回は冷凍後1週間経ったものを解凍して食べてみました。

上写真の通り、箸で混ぜるとネバネバは健在! これ、普通においしいですヨ♪

ミツカンさん公式サイトの情報では「納豆は冷凍すると風味や食感は若干変わる」とのことでしたが…。いやいや、味覚平凡人間ばかりのわが家では、冷凍していた納豆とは気づかれないほどでした(笑)。

納豆を冷凍保存するときの“ちょっとひと手間”、よかったら試してみてくださいね。

写真・文/北浦芙三子

© 株式会社主婦の友社