「原子力に携わること自体が不適格」株主から厳しい声 相次ぐ原発トラブル受け社長陳謝 東京電力株主総会

福島第一原発6号機で使用済み燃料プールの冷却が停止するなど、トラブルが相次いでいる東京電力。26日に株主総会が開かれ、小早川社長が一連のトラブルについて陳謝しました。

26日午前10時から開かれた東京電力の株主総会。冒頭、小早川智明社長は、福島第一原発で去年、作業員が廃液を浴び被ばくしたほか、今年に入ってからも6号機で使用済み燃料プールの冷却が停止するなど、トラブルが相次いだことに触れ「廃炉作業の安全確保と品質確保に全力で取り組む」と陳謝しました。

一方、出席した株主からは、「トラブルが続いていてガバナンスが不足している」「原子力に携わること自体、不適格なのではないか」などの厳しい意見が出されました。

株主の女性「東京電力や政府は自分たちがやっていることにちゃんと信念を持って、きちんと説明をしながらやっていっていただければと思う」 株主の男性「(廃炉作業について)何より安全第一なので、特に近隣住民の方とかも一番気にされていることなので安全性重視してやっていってほしい」

東京電力は、グループ一丸となって経営改革に取り組むとしています。



© 株式会社テレビユー福島