平和堂×東芝/TV番組の放送データを販促に活用、売上3倍に

東芝インフラシステムズは6月27日、名古屋テレビ放送(メ~テレ)および平和堂と行った、情報番組の放送データを販促に活用する実証実験を行い、実験店舗では3倍以上の増収効果があったと発表した。

<TV番組の放送データを販促に活用>

同実験は、2024年3月16日~21日実施し、テレビ番組の素材などの放送データを販促に活用したもの。

メ~テレの情報番組放送後のデータから、番組内で紹介された2商品(パックご飯と抹茶シュークリーム)のデータについて、東芝インフラシステムズが放送局内の放送データの管理・活用の効率化、2次活用向けに開発した放送データを自動的にメタ化・蓄積・分析して提供する「放送データバンク」のAIを用いて分析。その分析結果から、商品を紹介するダイジェスト動画を自動作成した。

また、AIが分析・抽出したデータから、番組のロゴやキャラクターなどの放送素材をあしらった紙POPなどの販促物を作成した。

<放送素材をあしらった紙POP>

ダイジェスト動画は平和堂の実証実施店舗の入り口に設置された大型サイネージと、商品の陳列棚に設置された小型サイネージに表示。陳列棚には小型サイネージでのダイジェスト動画の表示に加え、放送素材を活用した紙POPを掲示し、2商品の販促効果を検証した。

統計的因果推論手法の一つである「差分の差分法」を用いて販促効果を検証したところ、パックご飯と抹茶シュークリームの売り上げは、実証実験を行わなかった店舗と比較してそれぞれ3倍以上の増収効果があったという。

<3倍以上の増収効果>

通常、販促物は店舗側で作成するが、今回の実験では放送データの活用により販促物が店舗側に提供されるため、効果的な販促に加え、販促物を作成する店舗の手間低減にもつながった。

■平和堂の関連記事
平和堂/大阪府「フレンドマート茨木平田店」6/29オープン

© 株式会社流通ニュース