朝鮮通信使 縁地連大会 2021年10月に対馬で開催  「世界の記憶」登録4周年 行列も再現へ

2011年の「朝鮮通信使ゆかりのまち全国交流会対馬大会」で、日韓の市民が再現した朝鮮通信使行列=対馬市厳原町

 朝鮮通信使に関する記録の「ユネスコ世界の記憶」(世界記憶遺産)登録に尽力したNPO法人「朝鮮通信使縁地連絡協議会」(縁地連)は、登録4周年を記念する「朝鮮通信使ゆかりのまち全国交流会」を来年10月末に長崎県対馬市で開催する。縁地連の対馬大会は10年ぶり5回目。関係者約200人が国内外から来島する見込み。
 縁地連事務局の対馬市は、同市厳原町で朝鮮通信使行列再現をするなどの大会素案を、島内の観光商工関係者らで4日発足した大会実行委員会に提案した。
 朝鮮通信使は、江戸時代に朝鮮王朝が徳川将軍家に送った外交使節。縁地連は1995年、通信使が漢陽(現在のソウル)から江戸に向かう際に通過した地域の自治体や、日韓交流に携わる民間団体などで結成。同年、対馬で第1回大会を開き、各地を巡回する形で毎年大会を開催してきた。2016年には韓国・釜山市の外郭団体「釜山文化財団」と共同で朝鮮通信使に関する記録の世界記憶遺産登録を申請し、今年は登録3周年を祝う釜山大会を開催予定だったが、新型コロナ禍で中止した。
 4日の実行委で大会会長に選任された縁地連の松原一征(かずゆき)理事長は「日韓関係の悪化は継続し、新型コロナの出口も見えない中で困難もあるが、対馬らしい大会にしたい」とあいさつ。長崎新聞の取材に「新型コロナ収束が前提だが(韓国で18年に復元された)朝鮮通信使船の日本初寄港を果たし、日韓関係の雪解けを対馬から発信したい」と述べた。

© 株式会社長崎新聞社