新潟市で新たに5名の新型コロナウイルス感染症患者を確認、新型コロナウイルスによる死亡者1名確認、感染発生店舗の公開と利用者への注意喚起も

新潟市保健衛生部の田辺博保健管理課長

新潟市は8日、新潟市で新たに5名の新型コロナウイルス感染症患者が確認されたと発表した。市内439例目から443例目となる。また、新型コロナウイルスによる死亡者が新たに1名確認された。

市は、既存の感染患者438例目の感染者が関係する新潟市内の飲食店に関しての情報も公開し、利用した経歴があり症状がでた場合には新潟市保健所感染対策室へ相談してほしいとの旨も発表した。

公表された店名は新潟市中央区幸町7ー19の「大衆酒場 肴町」。市は、2月27日から3月4日までの間に店舗を利用し、発熱やだるさ、咳、嗅覚・味覚障害などの症状が出た人は、新潟市保健所感染症対策室(電話番号:025−212−8194)まで相談してほしいという。また、新型コロナウイルスは濃厚接触者に該当しない人への感染リスクは低いことから、過度に恐れることがないようにも注意喚起している。

439例目は中央区の40歳代女性(医療機関職員)。6日に37度台の発熱があり、市内の医療機関を受診し、抗原検査を実施。7日に陽性が判明した。本日中に市内協力病院へ入院予定。現在は無症状。これまで感染者が確認された医療機関との関連はなく、感染経路は不明。

440例目は中央区の10歳代女性。437例目の濃厚接触者。6日に37度台の発熱と頭痛の症状があり、7日に437例目の濃厚接触者としてPCR検査を実施。陽性が判明した。本日中に宿泊療養施設へ入所予定。437例目の感染者とは同居する家族。現在は37度台の発熱がある。

441例目は中央区の40歳代女性。(医療機関職員)。7日に437例目の関係者としてPCR検査を実施。陽性が判明した。自宅にて療養中。437例目の感染者と同じ医療機関に勤務している。現在は無症状。

442例目は中央区の50歳代女性(パート従業員)。7日に437例目の関係者としてPCR検査を実施。陽性が判明した。自宅にて療養中。現在は無症状。

443例目は西区の40歳代男性(会社員)。4日に喉の痛みの症状があり、5日に38度台の発熱。6日に市内医療機関を受診し、PCR検査実施。陽性が判明した。宿泊療養施設に入所予定。現時点で感染経路は不明。現在は38度台の発熱と喉の痛みがある。

本日発表された新型コロナウイルスによる死亡者は65歳以上の高齢者である。また、本日発表された感染者に県外往来歴はない。

437、441、442例目の感染者は同じ会合に参加していた。

店名が公表された「大衆酒場 肴町」は438例目の感染者が経営する飲食店で、5日に発表された434例目の感染者は同店の従業員。同店に関連する感染者は計7名となった。

© にいがた経済新聞