五香粉で本場・台湾の味に!「スパイス香る! 即席魯肉飯」

アンミカがMCをつとめるTOKYO MX(地上波9ch)のバラエティ生番組「日曜はカラフル!!!」(毎週日曜11:55~)。3月14日(日)放送の「Quick Beauty Kitchen」のコーナーでは、「即席魯肉(ルーロー)飯」を紹介しました。

◆脂肪燃焼&花粉症緩和も…台湾のソウルフード

キレイはカラダにやさしい食事から。「美味しくて、美しくなれる」をテーマに、わずか3分でキレイの源となる絶品メニューをお届けする「Quick Beauty Kitchen」。この日は料理家・高橋善郎さんが考案したメニューを、ゲストのよしあきさんがスタジオで生クッキングにチャレンジ!

今回のメニューは「スパイス香る! 即席魯肉飯」。この料理について高橋さんは「今回は五香粉(ウーシャンフェン)という魯肉飯には欠かせない八角やグローブ、シナモンなど5種類のスパイスをミックスした混合スパイスを使用します。体を温めて新陳代謝を活性化させるため、脂肪燃焼効果が期待できるほか、花粉症の症状を緩和させる効果も期待できます」と解説。なお、魯肉飯はよしあきさんの生まれ故郷・台湾を代表する食べ物の1つです。

使用する食材はこちら。

◆材料(1人前)

温かいごはん……丼1杯分
豚ひき肉……120g
ゆで玉子(市販品)……1個
高菜の漬物(市販品)……15g
ごま油……小さじ2
小ねぎ……適量

<タレ>
酒/水……各大さじ1
オイスターソース……大さじ1と1/2
砂糖……小さじ1
五香粉/片栗粉……各小さじ1/2

本来、魯肉飯には豚バラ肉を使うところ、今回は火が通りやすい豚ひき肉を使うのも時短ポイントの1つ。そして、市販のゆで玉子と高菜の漬物、五香粉を使って3分で本場の味に近づけます!

まずは温めたフライパンにごま油をひいて、そこに豚ひき肉を入れます。このとき、ひき肉の食感を残すために、ちょっと荒くほぐしながら炒めるのがポイント。

そして、炒めている間にタレ作り。ボウルにオイスターソース、酒、水、さらには砂糖と片栗粉、五香粉を入れます。ここに片栗粉を入れることで、とろみが付き、ごはんとよく絡んでより美味しく仕上がります。

次に半分に切ったゆで玉子と高菜の漬物を、器に盛ったごはんの脇に盛り付けておきます。その後、ひき肉に火が通ったらボウルのタレをフライパンに入れ、手早く混ぜ合わせたらごはんにかけ、最後に小ねぎをはさみで切って散らしたら完成です。

◆簡単3分で本場・台湾の屋台顔負けの魯肉飯に!

見事3分間で「スパイス香る! 即席魯肉飯」を作り上げたよしあきさんは、「やった~! 間に合ったぁ~!」と笑顔をのぞかせます。早速試食してみると、本場の味を知るよしあきさんは「これは台湾で屋台開けます。美味しい!」と大絶賛。アンミカも「ん~! 五香粉が効いている! これはお店で出しても十分通用する味」と太鼓判を押します。

ちなみに、台湾では五香粉に限らず、料理には八角などいろいろなスパイスを使うそうで、最近は日本でも五香粉を使うとあっという間に本格的な味になると人気なんだとか。

また、最後によしあきさんから魯肉飯が食べられるお店の紹介も。それは東京・中目黒にある「點心飲茶酒館 祥門」というお店で、デリバリーで食べたここの魯肉飯が絶品だったそうで「一番好き」とおすすめしていました。

「Quick Beauty Kitchen」コーナー認定のおすすめレシピ。番組Webサイトにも「スパイス香る! 即席魯肉飯」のレシピを紹介していますので、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。

※この番組の記事一覧を見る

<番組概要>
番組名:日曜はカラフル!!!
放送日時:毎週日曜 11:55~12:50 「エムキャス」でも同時配信
出演者:アンミカ、クリス松村、よしあき
番組Webサイト:https://s.mxtv.jp/variety/colorful/
番組Twitter:https://twitter.com/sunday_colorful

© TOKYO MX