【競泳ジャパンOP】代表主将・入江陵介が100m背泳ぎV「結果で引っ張り雰囲気づくりを」

きっちり優勝を果たした入江陵介

競泳のジャパンオープン第2日(4日、千葉県国際総合水泳場)、男子100メートル背泳ぎは東京五輪代表の入江陵介(31=イトマン東進)が53秒00で優勝した。

レース後は「52秒台を出したかった」としつつも「日本選手権(53秒13)よりもいいタイムだった。トレーニングしている方法が間違っていないということが証明できたと思う」と振り返った。

自身4度目の大舞台は主将として日本代表をけん引する立場。チームの雰囲気については「初めに集まったときよりも、すごく打ち解けている感じがある」と話す。また、短期間ながら若手選手の成長を実感しているようで「高校生や大学生で初代表の選手に関しては、集まったときは〝ジュニア代表の顔〟をしているなという印象だったけど、久しぶりに会うともう〝五輪選手の顔〟になっていたので非常に安心した」と感想を語った。

主将として「自分に何ができるか正直分からないけど、競泳はチームの雰囲気によって成績が左右されるスポーツだと思っている」と入江。続けて「そういった中で1人でも多くの選手に金メダルを取ってほしいし、メダリストも輩出したい。僕自身も結果としても引っ張りたいし、雰囲気でもチームをつくっていけたら」と言葉に力を込めた。

© 株式会社東京スポーツ新聞社