メルセデスF1代表、後れを取り戻したフェラーリは「2022年にタイトルを争うことができるはず」と期待

 メルセデスのチーム代表を務めるトト・ウォルフは、新しい技術規則が導入される2022年には、フェラーリがタイトル争いに加わると予測している。

 フェラーリは散々な2020年シーズンを過ごし、2019年にはメルセデスに次いでコンストラクターズランキング2位につけていたが、この年は6位まで順位を下げた。しかし今年は大幅な前進を果たしている。

 新しい規則を導入することで、F1では大規模なリセットが起こることが期待されている。メルセデスとレッドブルは優勢なポジションに留まりそうな一方、ウォルフはフェラーリがそこへ加わることを信じ、そして願っている。

「2022年には、フェラーリは世界タイトルを争うことができるはずだと見なしている」とウォルフは『Speedweek』に語った。

「来シーズンは、理想的には4つか5つの勝てるチームのいるチャンピオンシップが必要だ。フェラーリはそれらのチームのうちのひとつでなければならない」

「フェラーリには強力なドライバーのコンビがいる。彼らは低調な2020年シーズンから後れを取り戻し、大幅に前進した。願わくば2022年にはレッドブルやマクラーレン、我々、アストンマーティンなどを相手に、彼らには上位にいてほしい。チームが増えれば増えるほど、ファンにとってはますますおもしろいものになる」

2021年F1第10戦イギリスGP 2位に入賞したシャルル・ルクレール(フェラーリ)
2021年F1第5戦モナコGP カルロス・サインツJr.(フェラーリ)が2位を獲得

 フェラーリのシャルル・ルクレールとカルロス・サインツは最近、すでにシミュレーターで2022年型F1マシンを試し、フェラーリのエンジニアたちは競争力のあるマシンを作るために努力を惜しまないと明かした。またフェラーリは、2022年からパワーユニット(PU)の開発が凍結されることを受けて、PUを最大限に利用するため、今後数週間のうちにようやくアップデートを施すことも認めている。

 ウォルフは、F1の歴史において最も成功を収めたフェラーリは、グランプリレースの利益のためにもかつての輝きを取り戻す必要があると主張した。

「フェラーリが危機に陥っている時は、F1全体にとって悪いことだ。フェラーリはブランドのなかでもアイコンであり、彼らは上位にいるべきだ。フェラーリの誰も、そしてファンのみなさんも、このような結果にはふさわしくない」

2021年F1第11戦ハンガリーGP シャルル・ルクレール(フェラーリ)

© 株式会社三栄