韓国LG、中国製錬企業の株式取得 電池素材のニッケル・コバルトを安定供給

LGエナジーソリューション(LGES:LG化学の電池子会社)がバッテリーの核心原材素材の確保のため、中国の製錬専門企業の株式を買収する。

参考記事:東レと韓国LG化学、電池分離膜を合弁生産か…EV普及で急成長分野 韓国紙報じる

LGESは、電気自動車のバッテリー核心原材料であるニッケル、コバルトなどを生産する中国の「グレートパワーニッケル&コバルトマテリアルズ(Greatpower Nickel&Cobalt Materials Co.、Ltd.)」の有償増資に参加し、約350億ウォン(約34億円)を投資して株式4.8%を取得する契約を締結したと17日に明らかにした。中国の上海に拠点を置くグレートパワーは、2006年に設立された製錬専門企業であり、2023年に電気自動車バッテリー用硫酸ニッケルの量産を目指し、現地工場を建設している。

LGESは、グレートパワーの株式買収や長期購入契約を通じて2023年から6年間、ニッケル合計2万トン(t)を安定的に供給する。これは一回の充電で500km以上走行可能な高性能電気自動車の約37万台に供給できる量である。

LGESの関係者は、「今回の契約により、バッテリーの核心原料であるニッケルを安定的に追加確保することにより、一層強化された原材料コア競争力を基に速い速度で増えるグローバルバッテリーの需要に先制的に対応できるようになった」と話した。

電気自動車のバッテリー4大核心素材(正極材、負極材、電解液、セパレータ)の一つである正極材は、バッテリー材料費で40%ほどを占める。ニッケルは正極材の主要原料として比重を上げることでエネルギー密度が高くなり、電気自動車1回の充電時の走行距離が増える。このため、ニッケルの割合が高い「ハイニッケル電池」が増える傾向にある。大容量のハイニッケルリチウムイオン電池の場合、正極材内のニッケルの割合は80%以上に達している。

LGESは、来年上半期に第3世代の次世代電気自動車用ハイニッケルNCMA(ニッケル、コバルト、マンガン、アルミニウムの組成の正極材)バッテリーの生産を本格的に始め、ニッケルの比重を増加させることで競争力を高める計画である。

LGESは最近、豪州のバッテリー原材料開発会社である豪州ンマインズからニッケル・コバルトの長期購入契約を締結している。 LGESには2024年下半期から6年間、ニッケル7万1000tとコバルト7000tを供給される。また6月には豪州のニッケル、コバルト製錬企業であるQPMの株式約7%を買収し、ニッケルとコバルトの長期購入契約を締結した。

LGESは、バッテリーを供給する現代自動車や米GMのEVモデルで火災が相次いでおり、その損害額も増えているが、EV電池市場では中国CATLに僅差となる世界2位に付けている。

参考記事:韓国LG賠償…GM「ボルトEV」が米でまた火災 もし屋内に駐車してたら…

参考記事:韓国LG化学、米穀物メジャーADMと合弁 需要急増のバイオプラ生産へ

参考記事:韓国LGの電池系列社、豪州企業とニッケル・コバルトの長期購入契約 原材料確保で競争力強化

© 合同会社WTS研究所