英語「It’s all over」の意味って?

毎日更新!英語を聞いて学べる「コスモピアeステーション」と「朝時間.jp」のコラボ連載「1日1つずつ覚えよう!朝のひとこと英語レッスン」。ビジネスシーンや日常生活での会話を例に、覚えておきたい英語フレーズやキーワードをご紹介します♪

英語「It’s all over」の意味って?

「終わってるなあ」を英語に直すと…

ある男性が話題に上っており、「あいつ、終わってるなあ」と言うときは

He’s finished.(=彼は終わった)

と言えますが、この英文だと「彼はやるべきことを終えた、完成した、仕上げた」という意味にも取れます。

「終わってるなあ」は、「彼はどうしようもない、お手上げだ、救いようがない」などというニュアンスですよね。この中では、「どうしようもない」や「お手上げだ」は難しそうですが、「救いようがない」ならばいけそうですね。

There’s no hope for him.(=終わってるなぁ。救いようがないよ)

It’s all over for him.(=終わってるなぁ)

で通じます。

He’s a failure.(=彼は終わってる)

という言い方もできますが、相当きつい感じがしますので、使い方には気をつけましょう。

出典:『知ってる英語で何でも話せる! 発想転換トレーニング』 (音声ダウンロード付き)著者: 田尻 悟郎 / 出版: コスモピア

覚えたいフレーズ&キーワード

  • There’s no hope :希望がない
  • It’s all over :万事休す
  • failure:失敗、失敗者

☆明日のレッスンもお楽しみに!

©︎2021 Goro Tajiri

© アイランド株式会社