ロシアケーキ

型抜きクッキーと絞り出しクッキーを2度焼きして作る焼き菓子です。チョコレートやジャムを使って華やかにコーティングします。
※レシピでは土台の型抜きクッキーを二種類ご紹介しており(それぞれ19枚焼ける)、絞り出し生地は2種類どちらも作って対応できる38枚分の分量を記載しています。 もし型抜きクッキーを1種類だけ(19枚分)作る場合は、絞り出し生地はレシピの半量で作成ください。 バレンタイン おしゃれなお菓子レシピ特集はこちら ホワイトデー かわいいお菓子レシピ特集はこちら

by みのすけさん

このレシピの材料


数量:5cm丸型38枚分

型抜き生地:プレーン(19枚分)

バター(食塩不使用)… 80g

粉砂糖… 40g

塩… 1つまみ

全卵… 10g

薄力粉… 100g

アーモンドパウダー… 20g

型抜き生地:ココア(19枚分)

バター(食塩不使用)… 80g

粉砂糖… 40g

塩… 1つまみ

全卵… 10g

薄力粉… 90g

ココア… 10g

アーモンドパウダー… 20g

スイートチョコレート(粗く刻む)… 30g

絞り出し生地(38枚分)

バター(食塩不使用)… 100g

粉砂糖… 80g

全卵… 50g

薄力粉… 160g

仕上げ

あんずジャム… 適量

コーティング用チョコレート… 適量

コーティング用チョコレート(ホワイト)… 適量

アーモンドスライス(ロースト)… 適量

ピスタチオダイス(ロースト)… 適量

下準備


バター、卵は室温に戻す。 オーブンを予熱する。(1回目は160℃、2回目は170℃)

型抜きクッキー


1.やわらかいバターをボールに入れ、ゴムベラでほぐす。

2.粉砂糖を加えてゴムベラですり混ぜる。

3.卵を3~4回に分けて加え、都度均一にゴムベラですり混ぜる。

4.薄力粉とアーモンドパウダーをふるったものを加え、そぼろ状になるまで切り混ぜる。

5.ラップに包んで平らにして、冷蔵庫で2時間~1晩程度休ませる。

6.ココアの場合、作り方3まではプレーンと同様に作業する。
薄力粉とココア、アーモンドパウダーをあわせてふるい入れ、そぼろ状になるまで切り混ぜる。刻んだチョコを加え、全体にいきわたるまで混ぜる。

7.プレーン同様ラップに包んで平らにして、冷蔵庫で2時間~一晩程度休ませる。

8.休ませた生地をラップから取り出し、めん棒でたたいて伸ばしやすい固さにする。

9.生地を2つに分けてラップに挟み4mm厚程度に伸ばす。冷蔵庫で最低15分くらい休ませて抜きやすい固さにする。
(生地を分けるのは、そちらの方が伸ばしやすく、省スペースなので)

10.生地を5cmの丸型で抜いて天板に並べる。

11.160℃のオーブンで14分焼き、そのまま天板で冷ます。 (ココア生地も同様に伸ばし、焼く)

12.やわらかいバターをハンドミキサーでほぐす。

13.粉砂糖を加え、白くなるまでハンドミキサーで混ぜる。

14.溶きほぐした卵を5~7回に分けて加え、ハンドミキサー、ゴムベラで都度混ぜムラがないように均一に混ぜる。

15.ふるった粉を加え、なめらかになるまで混ぜる。星口8切5番をセットした絞り袋に入れる。

16.準備しておいた焼成済みの型抜きクッキーの上に生地を絞る。170℃で15分程度焼成する。

17.絞り方は今回2種類準備しました。

18.良い焼き色に焼けたら天板のまま冷ます。

19.【仕上げ例1】 ジャムをこし器で濾して鍋で沸かして、火を止める。スプーンでくぼみに入れる。
火を止めた直後より、少し置いてから入れたほうが、写真のようにぷっくらとした見た目になる。 ※あんずジャムに少量のラズベリーピューレ(分量外)を少し入れると、赤色のジャムになります。

20.【仕上げ例2】 溶かしたコーティングチョコレートを表面につけて、ナッツ類は固まる前に表面にかける。スプーンで中心に溶かしたチョコレートを入れ、冷やし固めるだけでも良い。

21.【仕上げ例3】 表面にスイートコーティングチョコレートをつけて、固まる前にホワイトコーティングチョコレート入りのコルネで細く線を書く。

22.すぐに竹串を引いて跡をつける。

23.好みのデコレーションのロシアケーキ作り、たのしんでください!

24.cottaコラム「ロシアケーキのレシピ、レトロかわいい二度焼きクッキーの作り方」もぜひご覧ください。 ロシアケーキの由来についてもお話ししています。

© 株式会社TUKURU