英語「get together」の意味って?

毎日更新!英語を聞いて学べる「コスモピアeステーション」と「朝時間.jp」のコラボ連載「1日1つずつ覚えよう!朝のひとこと英語レッスン」。ビジネスシーンや日常生活での会話を例に、覚えておきたい英語フレーズやキーワードをご紹介します♪

英語「get together」の意味って?

「法事」を英語で言うと…

法事は身内などが集まって故人の冥福を祈る儀式ですが、亡くなってからの7週間は 7 日ごとに閻魔様に生前の功徳を裁判され、四十九日目が死後の行き先が決まる満中陰(まんちゅういん)とされます。

その後、一周忌や三回忌、七回忌、十三回忌などがあり、三十三回忌をもってどんな人でも極楽浄土に行けるとされています。

「亡くなった」は deceased を使います。なお、一周忌は亡くなって暦が一周したとき、三回忌は亡くなって暦が二周したときですが、命日が逝去の日を入れて3回目なので、三回忌と言います。

これで通じる!よくある日本人の説明例

  • Hoji is a kind of religious service.(=法事は一種の宗教的儀式です)
  • Family members and relatives of a deceased person get together and hold a Buddhist memorial service.(=家族や親戚たちが集まり、亡くなった人のため、仏教式の追悼式を開催します)
  • Hoji are usually held on the 1st, 2nd, 6th, 12th, and 32nd anniversaries of a person’s death.(=法事は普通、1回目、2回目、6回目、12回目、32回目の年忌に行われます)
  • We offer prayers at a temple, and then have a meal while remembering the deceased person.(=お寺で祈りを捧げ、それから、亡くなった人を思い出しながら食事をいただきます)

英語ネイティブの「法事」説明例

Hoji is a type of Buddhist memorial service.(法事は仏教の追悼儀式のひとつです)

It’s held to commemorate and pray for a deceased person.(なくなった人をしのび、祈るために開催されます)

Hoji are held at certain intervals, such as one week, one year and seven years after the person’s death.(法事は1週、1年、7年など、亡くなったあと、決まった周期で行われます)

The family and relatives of the deceased gather, and a priest conducts a Buddhist service.(故人の家族や親戚があつまり、僧侶が法要を行います)

出典:『知ってる英語で何でも話せる! 発想転換トレーニング』 (音声ダウンロード付き)著者: 田尻 悟郎 / 出版: コスモピア

覚えたいフレーズ&キーワード

  • Buddhist memorial service:法事
  • religious:宗教上の
  • deceased:故人
  • Buddhist:仏教徒
  • get together:集まる
  • prayer:祈り、祈祷
  • commemorate:記念する / しのぶ、追悼する
  • certain:一定の
  • interval:間隔、合間
  • relatives:親類、親戚
  • priest:僧侶
  • specific:特定の

☆明日のレッスンもお楽しみに!

©︎2021 Goro Tajiri

© アイランド株式会社