アウトドアテイスト溢れる「ロッキークロスフィールドVer.」が登場! 純正品やオプションパーツなどのカラーを変えカスタマイズ【東京オートサロン2022】

アウトドアテイスト溢れるダイハツ ロッキーハイブリッドのカスタムモデル「ロッキークロスフィールドVer.」が東京オートサロン2022でお披露目された。純正品やオプションパーツなどのカラーを変えてカスタムされたモデルで、一般ユーザーも参考にすることができるモデルだ。その内容を早速解説していく!

ダイハツ ロッキークロスフィールドVer.

2021年11月に登場したロッキー待望のハイブリッドモデル

こちらは2021年11月に追加されたロッキーハイブリッド

ダイハツのコンパクトクロスオーバーSUVであるロッキーに、昨年11月に追加されたハイブリッド仕様。これはエンジンで発電し、モーターで走行するシリーズハイブリッド方式を採用しており、100%モーター駆動ならではのレスポンシブな走りと高い静粛性を実現しながらも、小さなクルマに適したコンパクトなハイブリッドシステムとなっている。

また、本格的なシリーズハイブリッド方式を採用しながらも200万円台前半からという低価格も魅力のひとつで、高い燃費性能と合わせてユーザーの生活に寄り添ったクルマとして人気を博しているのはご存知の通りだ。

純正品やオプションパーツをカラーチェンジしてカスタムされた「ロッキークロスフィールドVer.」

ロッキークロスフィールドVer.

そんなロッキーをベースとし、アウトドアテイストをプラスしたカスタマイズコンセプトカーが「ロッキークロスフィールドVer.」である。

第一印象では大きくカスタマイズがなされてオフロード風味がプラスされたようにも見えるが、実は基本的には純正品やオプションパーツをカラーチェンジして装着しているもので、印象的なマッドフラップもD-SPORT製のものを、ルーフキャリアはアメリカのYAKIMA製のものを採用しているため、一般のユーザーも参考にすることができるものとなっている。

唯一、フロントグリルガーニッシュだけは真似することが難しい!

そんななか真似することが難しいと言えるのが、純正のグリルの周りを囲うガーニッシュだろう。これはインドネシア仕様のロッキーに備わるガーニッシュ(本来はメッキ仕様)をブラックアウトし、日本のナンバーに合うように下部を延長したもの(インドネシアのナンバーは横長タイプ)を装着しているのだ。

また純正色といっても不思議でないボディカラーも、ショーモデル専用に仕立てたもの。しかし反響次第では純正色として採用される可能性もゼロではないようなので、欲しいと思った人はどんどん意見をメーカーに伝えてみるのもいいかもしれない。

[筆者:小鮒 康一/撮影:佐藤 正己]

© 株式会社MOTA