ねこ型で♪3種のこいぬパン

イングリッシュマフィン型ねこを使って犬パンにアレンジ。北海道犬、柴犬、シベリアンハスキーをイメージした3種のこいぬパンが一度に楽しめます。

by ぷちみみんさん

このレシピの材料


数量:cotta イングリッシュマフィン型 ねこ<6個取り>1台分

パン生地

強力粉… 150g

砂糖… 15g

塩… 2g

インスタントドライイースト… 2g

牛乳… 100g

無塩バター… 15g

ココアパウダー… 小さじ1/4

竹炭パウダー… 小さじ1/6

ホワイトチョコチップ… 24g

デコレーション

ホワイトチョコ… 20g

竹炭パウダー… 適量

いちごパウダー… 適量

下準備


・牛乳は人肌にあたためておく。 ・型に油脂を塗っておく。

作り方


1.ボウルに強力粉からドライイーストまでの材料を入れ、ドレッジで混ぜたら牛乳を加えてひとまとめにする。

2.台に出してこね、生地がつながりなめらかになってきたら、バターも加え再びつるんとなるまでこね上げる。

3.生地を計量し80gの生地を2つ取り分ける。それぞれココアパウダー、竹炭パウダーで着色する。 ココアパウダーは小さじ1/4弱(分量外)の水でペーストにして、竹炭パウダーはそのまま生地に練り込む。

4.生地の色が混ざらないよう、オーブンシートで仕切りをしてボウルに入れる。

5.フタをして、暖かいところでふっくらと2倍の大きさになるまで1次発酵させる。 (目安:40℃で40〜50分間)

6.生地を取り出しココア生地、竹炭生地は2等分に、プレーン生地は40gを2つ取り分け、残りはパーツ分の生地になる。

7.パーツ分の生地ばめん棒で13㎝ほどの円形に薄くのばし、58mmほどの丸型で4つ抜く。(端は切れてもよい)

8.中央に残った生地は、2つ先端をカットして取り分けておく。(ハスキーの模様になる)

9.7で抜いた丸生地のうち2つは60㎜のフラワー型で上部を切り取っておく。

10.残りの生地はすべて丸めて薄く伸ばし、1.5㎝ほどの楕円に6枚抜く。(余った生地は2等分して白生地へ)

11.6の生地をとじ目を上にして縁を薄く丸く伸ばし、ホワイトチョコチップを4gずつ包む。

12.6で抜いた丸生地を茶色生地の下半分を覆うように貼り付ける。更に10で抜いた楕円パーツを顔の中央部分に貼り付ける。

13.9のパーツ生地を黒生地の下から2/3を覆うように貼り付ける。更に楕円パーツを顔の中央部分に、8のパーツ生地を額部分に貼り付ける。

14.白生地の顔中央部分にも楕円パーツを貼り付ける。

15.成形した生地のとじ目を上にして型に入れる。発酵後に耳部分まで生地が拡がるよう、上から押し付け生地の厚みを取る。付属のスライドふたをして35℃で20分間二次発酵させる。

16.オーブンを160℃に予熱する。予熱が完了したら140℃に下げ17~18分間焼成する。焼き上がり後、型から出し粗熱を取る。

17.ホワイトチョコを溶かして一部取り分け、いちごパウダー、竹炭パウダーをそれぞれ混ぜて3色のチョコを作り、コルネに詰める。

18.竹炭チョコで目、鼻、口を描く。

19.ホワイトチョコで柴犬の耳の中と目の上の模様、ハスキー犬の耳の中を描く。

20.いちごチョコで北海道犬の耳の中、すべての犬のほっぺに赤みをつけたら出来上がり。

21.直接チョコでお顔を描くのが不安な方は、オーブンシートに竹炭チョコで目と鼻を作っておくと、上にのせて位置調整しながら仕上げられますよ。

22.cottaコラム「かわいい3種のこいぬパンの作り方」もぜひご覧ください。 こいぬたちをかわいく仕上げる作り方についてお話ししています。

© 株式会社TUKURU