ショコラガレットブルトンヌ

チョコレート感満載の、バレンタインにぴったりなガレットブルトンヌです。 少し粒の粗いお塩を効かせて分厚く焼きあげたココアクッキーは、少しビターでザクザク食感がたまりません(^^) バターは、まろやかなやさしい風味の全酪バターを使用しているのもポイントです♪

by muffin.scone_354さん

このレシピの材料


数量:6cm丸形 8個分

全酪 バター 食塩不使用… 100g

粉糖… 50g

卵黄… 20g

塩(粗いものがおすすめ)… 2g

ラム酒… 小さじ1

薄力粉… 100g

ココアパウダー… 20g

アーモンドパウダー… 20g

ベーキングパウダー… 小さじ1/2

卵黄(塗る用)… 10g

牛乳(塗る用)… 小さじ1/2

コーティングチョコレート… 50g

ラズベリークリスピー(仕上げの飾り用)… 適量

カカオニブ(仕上げの飾り用)… 適量

塩(仕上げの飾り用)… 適量

下準備


・全酪バター、卵黄は常温に戻しておく。

作り方


1.全酪バターを、指で押して跡がつくくらいのやわらかさにする。 電子レンジの500Wで10秒間ずつ、様子をみながら温めるとやわらかくなります。溶かさないように注意してください。

2.やわらかくした全酪バターをボウルに入れ、ゴムベラでマヨネーズくらいのやわらかさになるようによく練る。
かたい場合は低めの湯せんに少しあてると、やわらかくなります。 ここでも溶かさないように注意してください。

3.粉糖を加えて、完全になじむまでよく混ぜ合わせる。

4.卵黄を加えて、なじむまでよく混ぜ合わせる。

5.塩、ラム酒を加えてその都度よく混ぜ合わせる。

6.薄力粉・ココアパウダー・アーモンドパウダー・ベーキングパウダーを一緒にして、ふるい入れる。

7.ゴムベラを立てて、切るようにしてさっくりと混ぜ合わせる。 粉っぽさがなくなって、生地がまとまるまで。

8.ラップに取り出して、上からもラップをかけて生地をはさむ。 厚さ13mm、横幅13cmになるようにめん棒でのばして形を整える。
厚さはアクリルルーラーの10mmと3mmをテープで固定すると、13mmの厚さを簡単に作ることができるのでおすすめです。

9.バットなどにのせて冷凍庫で30分間程度しっかりと生地を冷やして固め、型抜きをしやすい状態にする。 とてもやわらかい生地なので、しっかり冷やさないと型抜きができません。

10.型抜きをする。 内径5cm程度のセルクルで型を抜き、余った生地は手早くラップ越しにまとめて【8】と同様にのばしてから型抜きをする。
とてもやわらかい生地なので、時間をかけているとすぐに扱いずらくなります。 そういった場合は、再度冷蔵庫や冷凍庫で冷やしてから、型で抜いてください。

11.8個程度型がとれます。 バットなどにおいて、冷蔵庫で30分間冷やす。

12.その間に、表面に塗る用の卵黄と牛乳を混ぜ合わせて、はけと一緒に用意しておく。

13.冷やした生地の上面に【12】の卵黄牛乳をはけで薄く塗り、10分間程度冷蔵庫で乾かす。 オーブンを180℃に予熱開始する。

14.乾いたら、【12】の卵黄牛乳を二度塗りする。

15.フォークで線を描く。 塗った卵黄牛乳だけを削るように描くとよいです。
描くごとにキッチンペーパーでフォークを拭き取ってから描くようにすると、きれいに仕上がります。
また、ゆっくりではなく、ある程度スピードをつけて描くほうが、真っ直ぐな線をひくことができますよ(^^)

16.表面を触らないように、ホイルケースの真ん中に入れ天板に並べる。

17.予熱が完了したオーブンに入れ、温度を170℃に下げて30分間焼く。 ※ご家庭のオーブンによって温度や時間は調整してください。
焼き上がったら、ケーキクーラーの上にのせて冷ます。

18.完全に冷めたら、ホイルケースからやさしく外す。 ホイルケースに入れたままでもかわいいです♪

19.コーティング用チョコレートを小さめの深さのある器に入れ、50℃くらいの湯せんにあてて溶かす。 なめらかに溶けきったら、クッキーをディップしてチョコレートをつける。
クッキーの柄をよく見て、チョコレートを付ける位置をそろえると、見栄えよくなります(^^)

20.オーブンシートなどを敷いた平らなトレーにのせて、チョコレートが乾く前に飾りを散らして仕上げる。
右側4個はラズベリークリスピーとフルール・ド・セル(塩)で。 左側4個はカカオニブとフルール・ド・セルをトッピングしました♪ お好みで他のものに変えても楽しいですね!

21.チョコレートが乾けば完成♪

22.かなりよい香りです(*^^*)

© 株式会社TUKURU