生クリームなし!簡単チョコレートサラミのレシピ

生クリームなし!簡単チョコレートサラミのレシピ

人気のチョコレートサラミが生クリームなしで作れちゃう♪

今回ご紹介するのは、ナッツやドライフルーツをたっぷり詰め込んだチョコレートサラミのレシピ。生クリーム不使用で、あっさりと優しい風味に仕上げる方法をお教えします。 チョコレートを使ったお菓子を作ったり食べたりする機会が多くなる、この時期にぴったりの一品です。

生クリーム不使用!チョコレートサラミのレシピ

材料(直径約3.5cm・長さ約11cmのもの1本分)

  • クーベルチュールチョコレート…50g
  • 牛乳…20g
  • ビスケット…10g
  • マシュマロ…10g
  • クランベリー…10g
  • レーズン…10g
  • アーモンド…10g
  • ピスタチオ…3g
  • トッピング用粉糖…適量

下準備

  • ビスケットは手で割っておきます。
  • 大きなマシュマロは包丁でカットしておきます。
  • ドライフルーツに熱湯をかけて数分間置き、水分をしっかり切っておきます。
  • ナッツは、香ばしい香りがするまで空焼きします(オーブン170℃で10分間ほど)。

作り方

1. チョコレートと牛乳をそれぞれボウルに入れ、50℃ほどの湯せんで温めます。

*湯が沸騰しないよう注意してください。

2. チョコレートが溶けたら牛乳を加え、ホイッパーでゆっくりと混ぜ合わせます。

*泡立てる必要はありません。必要以上に空気を入れたくないので、優しく混ぜてください。

3. つやがあり、とろりと均一な状態になるまで混ぜます。

*少しコクが欲しい場合は、ここでポマード状のバター(5gほど)を加えても◎

4. 準備した具材を加え、ゴムベラでさっくり混ぜ合わせます。

*具材全体にチョコレートがコーティングされればOK。

5. ラップを広げ、4をのせます。

6. ラップで包み、好みの長さと太さにして形を整えます。

7. 隙間ができないように、両端をきゅっとキャンディー包みにします。

8. そのまま冷蔵庫で冷やし固めます。

*急ぎの場合は冷凍庫でもOK!

9. しっかり固めてからラップを剥がし、トッピング用粉糖をまぶします。

*ラップの上で転がすと、満遍なく付きやすい。ココアパウダーにしてもおいしいのでおすすめです^^

10. 余分な粉糖を払い落とし、冷蔵庫で少し休ませます。

11. 好みの厚みに包丁でカットすれば、出来上がり!

*温めた包丁をのこぎりのように動かしてカットすると、切り口がきれいに仕上がります。

生クリーム不使用!牛乳であっさりチョコサラミ」の詳しいレシピページはこちら。

https://recipe.cotta.jp/recipe.php

アレンジレシピ

ホワイトチョコレートにストロベリーパウダーを加えた、ベリー風味のアレンジはいかがでしょう^^

生クリーム不使用!ベリーベリーチョコサラミ」の詳しいレシピページはこちら。

https://recipe.cotta.jp/recipe.php

牛乳で作る場合の注意点

通常、生クリームを使うチョコレートサラミ。生クリームと牛乳では水分量や乳脂肪分が異なるため、注意が必要。 「生クリーム使用のレシピ」を「牛乳同量で代用」すると、チョコレートが固まらない場合があります。 下の画像は、「生クリーム使用のレシピ」をそのまま牛乳に置き換えたもの。 なんとかまとまるものの、べたつきがひどく、切ることは難しそうです…。

牛乳の種類によっても、チョコレートの固まり具合は若干異なります。

簡単に作れる絶品レシピ!

牛乳を使ったチョコレートサラミのレシピ、いかがでしたか? 牛乳は生クリームに比べ乳脂肪分が低く、カロリーも低め。生クリームの代わりに牛乳を使用すると、あっさりとした風味に仕上がります。 お好みのドライフルーツやナッツなどでアレンジして、オリジナルのチョコレートサラミをお楽しみくださいね!

【おすすめの特集】バレンタインレシピの特集はこちら

材料・道具を探す

© 株式会社TUKURU