雨や雪の範囲は次第に東へ 東京23区は雨のち雪 大雪のおそれも

 13日(日)は、雨や雪の範囲が次第に西から東へ移る見込み。東京23区の天気傾向は、雨のち雪で、14日(月)明け方にかけて大雪のおそれもある。交通障害などに注意が必要だ。

関東甲信は平野部でも大雪のおそれ

 13日は、本州の南岸を東へ進む低気圧の影響で、午前10時現在、西日本の広い範囲で雨が降っていて、山沿いを中心に雪となっている所もある。また、東海から関東南部でも沿岸部を中心に雨やみぞれの降っている所もあるとみられる。午後にかけて、低気圧が東へ進むにつれて、雨や雪の範囲は次第に東へ移る見込み。
 このため、東日本でも午後は広い範囲で雨や雪が降り、特に関東甲信で大雪のおそれがある。平野部では降り出しは雨の所が多い見込みだが、気温が下がる夜には雪に変わる所が増え、積もる所もありそうだ。予想より気温が低くなった場合や、降水量が多くなった場合には、警報級の大雪となるおそれもある。

 東京23区でも、雨から次第に雪に変わる見込みで、14日朝にかけては最大8センチの降雪が予想されている。最新の雪の様子をこまめに確認し、特に13日夜から14日朝にかけての交通障害などに注意が必要だ。北日本でも一部で雪の所があるが、極端な大雪にならない見込み。
 一方、西からは次第に雨や雪は止んでいくものの、四国の山地では今夜遅くにかけて大雪のおそれがある。積雪や路面の凍結に注意が必要となる。

西・東日本は厳しい寒さ

 13日の最高気温は、西日本や東日本を中心にこの時季としては低く、厳しい寒さとなりそうだ。東京都心では6℃の予想で、さらに夜にかけてはどんどん冷えていき「極寒」となる見込み。雪とともに寒さ対策も万全にし、身体を冷やさないよう注意が必要だ。

(気象予報士・佐々木聡美)

© 株式会社ウェザーマップ