甘じょっぱさがクセになる桜クッキー

クッキー生地にWサクラプラス、桜パウダーを加え、ほんのりピンク色の生地にうっすらホワイトチョコと桜の塩漬けをドライにして散らした塩気と甘さがクセになる桜クッキーです。

by あいりおーさん

このレシピの材料


数量:24枚程度

クッキー生地

無塩バター… 40g

粉糖… 40g

全卵… 14g

Wサクラプラス… 10g

薄力粉… 90g

アーモンドパウダー… 15g

桜パウダー… 5g

コーティング

ホワイトチョコ… 80g

マイクリオ… 0.8g

桜の塩漬け… 3輪程度

下準備


・全卵、バターは常温にもどしておいてく ・薄力粉、アーモンドプードル、桜パウダーは一緒にふるっておいてく ・オーブンは180度に予熱しておく

作り方


1.ボウルに無塩バター、粉糖を入れヘラで混ぜ合わせる(いきなりハンドミキサーだと粉糖が舞い上がるため)。

2.ハンドミキサーに変え白っぽくなるまで混ぜる。

3.2に全卵を少しずつ加えさらにハンドミキサーで乳化するまで混ぜる。乳化したらWサクラプラスを加えさらにハンドミキサーで混ぜ合わせる。

4.3のミキサーの羽についたバターをきれいにボウルに戻し、ふるっておいた粉類を再度ふるいながら加えゴムベラで切るように混ぜ合わせる。画像のようにひとまとまりになったら5へ。

5.ゴムベラかカードを使ってボウルにこすりつけるように生地をなめらかにつなげる。均一になったらOK。

6.5をラップで包み、1時間冷蔵庫で生地を休ませる。

7.休ませた生地を5分ほど室温において固さが指で強く押せば跡がつくくらいになったら3mmルーラーをサイドに置き、クッキー生地をラップとラップで挟み、めん棒で伸ばす。

8.分量外の強力粉を準備し、型にしっかりとつけて余分な粉を落とす(スタンンプの模様にクッキー生地がめりこまないようにするため)。

9.まずはクッキー型を押し、次にプッシュ部分をしっかり押す。模様をきれいに出すためしっかりめに押す。クッキー生地が冷えすぎても模様が薄くなり、生地が柔らかすぎるとスタンプにめり込むので、クッキー生地を曲げると割れないけど曲がる程度の固さが理想。※すぐ折れ曲がるのは柔らかすぎです。

10.生地が柔らかくなってしまったり、夏などは型抜きしたら一旦冷蔵庫で30分程度冷やす。180度に予熱したオーブンを170度に下げ12~14分程度焼成する。桜の色が焼けすぎないようにオーブンの焦げやすい箇所から焼けたら取り出す。焼き色がつき過ぎる場合は途中で上段に天板を置いて焼き色がつき過ぎるのを防ぐ。

11.桜の塩漬けを水を入れたボウルに浸し塩をまず洗い流す。水を変えて桜を10分ほどつけて塩気を適度に抜く。水から引き上げキッチンペーパーで花の部分は軽く水気を切り、600Wの電子レンジで1分程度加熱する。花びらがふわっと乾燥して広がったら出来上がり。開いたものから取り出し、乾燥して開いていないものは追加で様子を見ながら加熱し桜のドライを作る。花の部分をつぶして水気を切ると開きにくいので優しく水気を取る。

12.チョコレートを湯煎にかけ、40~45度に溶かし33度まで温度を下げたらマイクリオを入れゴムベラでよく混ぜ合わせる。すぐ使わない時は32度のぬるめの湯煎にかけて保温する。※実際に使うチョコは80gは使いませんが、あまりにも少ない量はテンパリングしにくいのでこの量を溶かしています。

13.2のチョコをスプーンで乗せ、パレットナイフで薄く塗り広げる。薄い方が桜の味を引き立てます。

14.チョコが固まる前にドライ桜をパラパラと散らす。

15.チョコが固まったら完成。

16.茶色のチョコの写真ですが、余ったチョコはOPPシートでサンドして薄くして保存すれば、次回チョコを早く溶かして使うことが出来ます。

© 株式会社TUKURU