夫が来年定年で不安な妻「老後資金4300万円があれば本当に安心して生活できる?」

読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。
今回の相談者は、50代のご夫婦。夫が来年春に定年を迎えますが、再就職はしない予定とのこと。現在は4,300万円ほどの老後資金がありますが、年金をもらうまでに対策しなければいけないことは? また、配偶者に万が一のことがあった場合、現在の老後資金で問題ないでしょうか。FPの飯田道子氏がお答えします。


58歳無職です。子どもはおらず、夫と2人暮らしです。夫(59歳)が来年春に定年退職となりますが、再就職しない予定です。

今は4,000万円以上の資金を貯めることができたので、年金受け取りまで生活はできると思いますが、年金受け取りまでと、その後に注意しなければいけないことはなんでしょうか(年金受け取りまでいくらほど資金があれば大丈夫か)。

2人とも健在であれば2人の年金がありますが、どちらか一方が死亡した場合、どれくらいの資金があれば安心して生活ができるのでしょうか。

夫は65歳からの年金が15万円程度。自分の年金は、63歳から8万円程度、65歳からは15万円程度。確定拠出年金は、夫300万円・自分700万円ほど。退職金は不明(たぶんありません)。

【プロフィール】

・女性、58歳、無職

・夫:59歳 ・同居家族について:配偶者のみ(子どもなし)

・お住まいの都道府県:東京都

・住居の形態:持ち家(マンション・東京都)

・毎月の世帯の手取り金額:18万円

・年間の世帯の手取りボーナス額:60万円

・毎月の世帯の支出の目安:18万円

【毎月の支出の内訳】

・住居費:3万4,000円

・食費:5万円

・水道光熱費:2万円

・通信費:2万1,000円

・お小遣い:2万円

・その他:2万2,000円

【資産状況】

・毎月の貯蓄額:0円

・ボーナスからの年間貯蓄額:50万円

・現在の貯金総額(投資分は含まない):4,300万円

・現在の投資総額:0円

・現在の負債総額:0円

飯田:今回は、相談者様の夫が定年退職した後の生活資金に関する相談です。公的年金受給開始までの生活に問題はないとは思うものの、年金受給までにどれくらいの資金があればよいのか。また、年金の受給後からはどのような点に注意しなければならないのか、という相談です。その他、どちらか一方が亡くなったときには、どれくらいの資金があれば安心して生活できるのかを知りたいとのこと。必要な資金としていくらあれば安心なのか、注意点について解説します。

年金受取開始まで今の生活を続けてもOK

相談者様の家庭の毎月の支出は、現状では16万7,000円です。このままの生活を定年退職後の5年間続けていくと仮定した場合の支出は、1,002万円になります。また、相談者様が63歳になったとき(夫64歳)から、相談者様の年金が8万円受給できるため、96万円を受け取ることができます。すると5年間の支出は、単純計算で906万円となります。

確定拠出年金は夫婦で合わせて1,000万円であり、10年以上加入していれば、60歳から受け取ることができます。受け取り方は、(1)一時金として、(2)老齢年金として、(3)両方を合わせたかたち、の3つから選ぶことが可能です。老齢年金として受け取るときには、5年以上20年以下の期間から1年刻みで受け取ることができます。どのパターンで受け取るとよいのかシミュレーションしてみてください。

現状から判断すると、公的年金の受給を開始するまでの間に、新たに何かを準備しなければならない、ということはなさそうです。

すでに、将来必要な資金は準備されている?!

今の預貯金額は4,300万円。あと定年までは1年のため、50万円上乗せすることが可能になります。つまり、夫が定年退職した時点では、4,350万円の貯蓄がある計算になります。

公的年金は相談者様8万円、ご主人15万円ですので、毎月23万円を受給できます。現状の生活費は16万7,000円であり、定年退職後のセカンドライフを迎えた時点でも、何か節約をしなければならないということはないでしょう。

また、ご主人に万が一のことがあったときには、相談者様は、夫であるご主人の老齢厚生年金の報酬比例部分の4分の3を遺族年金として受け取ることができます。

たとえば報酬比例部分が8万円だった場合、8万円の4分の3の6万円が8万円に上乗せされることになります。相談者様が1人で暮らすことになった場合の年金受給額は、14万円になる計算です。

いずれかが先に旅立ったとしても、14万円もしくは15万円が年金として受給できることになり、現状の生活費から導き出される毎月の不足額は、1万7,000~2万7,000円です。

仮に毎月2万7,000円、20年間不足しているときに必要な資金は、648万円です。現状の預貯金額から考えても、すでに必要な資金は準備されていると考えられます(参考:日本年金機構)

セカンドライフをイメージしてプランニングしていく

お金の流れを拝見していて感じたのは、相談者様ご夫婦が、まじめに将来を考え、堅実な家計に取り組んでいたということです。大変、素晴らしいと思います。実際に、老後のお金は充分に準備できていることは、誰よりもお分かりになっているのではないでしょうか。

そのような状態にありながらも将来に必要な資金について不安を感じているのは、見えない不安があるからなのではないでしょうか?

セカンドライフを迎えたときの不安は、1人になったときの生活やいつ訪れるのか分からない介護にかかる費用が原因でしょう。ただ、介護が必要になったときには必ずしも施設に入所しなければならない訳ではありませんし、在宅でも可能です。何よりも介護保険が使えますので、自分が負担すべき費用も抑えることができます。

注意すべきことは、不安な気持ちを抱え込まずにいることです。セカンドライフへの準備は充分にできているのですから、自信を持って進んで欲しいと思います。

セカンドライフは、人生の総仕上げ。思いを叶えるステージでもあるのですから、堅実な生活を送りつつ、これからやってみたいことがあればやってみる、行ってみたいところがあれば旅行をするなど、セカンドライフを楽しむためのプランを考えてみてください。

© 株式会社マネーフォワード