陸自水陸機動団3代目団長 梨木信吾陸将補 「住民混在の中での戦い」想定し訓練

「住民混在の中での戦いは、常に頭の中に入れておかねばならない」と語る梨木陸将補=陸自相浦駐屯地

 離島防衛を担う陸上自衛隊の水陸機動団(本部・長崎県佐世保市)に新編予定の1個連隊が、大村市に配備されることが決まった。中国の軍事活動活発化など、情勢が緊迫化する中でどのような運用を考えていくのか。昨年12月、3代目水陸機動団長と陸自相浦駐屯地の司令に着任した梨木信吾陸将補に聞いた。

 -主力部隊の一つである第2水陸機動連隊の戦力化が「完成」したとされている。「戦力化が完成」とは具体的にどういうことなのか。
 「明日、実任務を与えられても遂行できる状態になっている」ということ。そのために必要な項目をリストアップし確認したということだ。日々訓練する中で新たな課題が見つかるので、それを積み上げていく。ゆえにわれわれには「完成」というものはない。「戦力化が完成」というのはあくまで「その時点」でのこと。

 -現在の安保環境については。
 ロシアによるウクライナ侵攻は国際秩序をゆるがすゆゆしき事態。わが事として注視している。力による現状変更、不安定化の試みには絶対に屈しないという考えを持ち、抑止力、対処力を強化しないといけない。日本を取り巻く環境に置き換えると、北朝鮮、ロシア、中国の動向。そういったものにしっかりと対応していかねばならない。

 -大村市の竹松駐屯地に三つ目の連隊が配備されることになった。なぜ「三つ」なのか。
 幅広い任務を行う観点、そして即応性を高める観点で(新編は)非常に意義がある。三つの連隊をどう運用していくか、その詳細については差し控えたい。

 -大村市に配備される利点は。
 同じ県内なので指揮、運用面が容易。また竹松駐屯地は大村湾に面しているため(上陸作戦を含めた)教育訓練にも良い影響が出てくると思う。

 -離島には無人もあれば有人もある。有人離島での任務はどういったものになるのか。想定した訓練は。
 それは当然想定しながら訓練していかないといけない。だが何より住民避難、国民保護というものはわれわれだけでやる話ではない。行政機関一体となって取り組まねばならない。ウクライナ侵攻でも住民を巻き込んだ戦闘になっている。国民を守るスタンスの中でわれわれの任務を完遂する。それに尽きる。

 -実際に有人離島を想定した訓練は。
 「住民混在の中での戦い」は常に頭の中に入れておかねばならない。ただ訓練の上では、敵との関係の中でどのように戦術的、作戦的に組み立てるのか-その部分を主体にやっている。

 -あらためて抱負を。
 隊員たちが日々、生き生きと勤務できる環境を整えたい。そして地域のみなさんと共に歩む部隊、駐屯地として連携を図っていきたい。

 【略歴】なしのき・しんご 和歌山県出身。防衛大卒。第14普通科連隊長(石川県)や統合幕僚監部防衛計画部計画課長などを歴任した。佐世保勤務は2回目で「古里に帰ってきたような思い」。趣味は山登り。48歳。


© 株式会社長崎新聞社