イクシス、建設分野でのロボット活用をソニーグループと共同推進

建築現場を模した場所での、ロボット走行試験

株式会社イクシスは、ソニーグループ株式会社と共同研究開発契約を締結した。BIM/CIMとロボット間の双方向連携を実現するイクシスのプラットフォーム「i-Con Walker」と、ソニーの「ロボティクスプラットフォーム」を連携させ、建設分野において自律移動ロボットを社会実装する枠組みを検証する実証実験等に取り組む。

建設業界では昨今、就労人口の減少や就労者の意識変化等を背景に建設現場での生産性向上、安全性向上、コスト削減等の実現が課題となっている。このような課題解決のため、ロボットや人工知能、センサー、IoTネットワークの活用が注目されている。

イクシスは社会・産業インフラ分野において、ロボット等の利活用によりデジタル・トランスフォーメーションが更なる高度化が求められる中、BIM/CIM

が重要な役割を担うと考え、BIM/CIMとロボットを双方向連携させるプラットフォームとして「i-Con Walker

」を開発したとしている。

さらに建設現場の多様なニーズに適用するためには他社との連携も必須と考え、他社システムと連携するためのインタフェースを汎用化する取り組みを推進しているという。

※BIM/CIM:Building Information Modeling/ Construction Information Modeling(Management)

計画、調査、設計段階から3次元モデルを導入することにより、その後の施工、維持管理の各段階において3次元モデルを連携・発展させて事業全体にわたる関係者間の情報共有を容易にし、一連の建設生産・管理システムの効率化・高度化を図る取り組み

※i-Con Walker:イクシスが開発したBIM/CIMとロボットの双方向連携プラットフォームです。BIM/CIM上で自動巡回ロボットの行動計画を設計し、かつ自動巡回ロボットが現場環境から取得した情報をBIM/CIM上のデータに反映するようなことを実現できる

i-Con Walkerのシステム構成図

イクシスはこれまで、イクシスの「i-Con Walker」とソニーの「ロボティクスプラットフォーム」をシステム間連携させる検証を行ってきた。今後、イクシスは「i-Con Walker」と「ロボティクスプラットフォーム」の連携を更に発展させ、両社が有するロボット制御技術、画像処理技術、建設分野での3Dデータ(BIM/CIM)連動技術を組合せて活用し、建設業界のDX化に貢献していくとしている。

イクシスとソニー共同での取り組み

この共同開発についてソニーグループ株式会社R&DセンターTokyo Laboratory 12の津高圭佑統括部長は、次のようにコメントしている。

ソニーグループ株式会社R&Dセンターでは、ロボティクスプラットフォームの開発により、ロボットの社会実装実現への貢献をめざしています。今後は、様々な業界のロボット活用のキープレイヤーと連携し、技術開発・実証を進めていきます。今回、建設分野でのロボット活用において最先端の取り組みを行い、多数の導入実績を有するイクシス社と共同開発をすることで、ロボティクスプラットフォームの機能拡充の加速と、有用性の実証をできることを嬉しく思います。

イクシスは、建設分野も含めたロボット技術の社会実装を加速するための「ロボティクスプラットフォーム」を開発する津高統括部長の想いに共感したという。また、ソニーの技術とイクシスの持つi-Con Walkerを連携させることにより、建設業界へのロボット技術の社会実装をさらに加速できると考えているとしている。

今後もi-Con Walkerの技術を中心にロボットやAI、BIM/CIMデータを連携したサービスを社会実装する取り組みを一層加速させ、社会インフラ・作業インフラ分野共にデジタル・トランスフォーメーション化を推進し、現場における生産性向上、品質向上、安全性向上に取り組むとしている。

イクシスがインフラ業界に3D連動ソリューションを提供するビジョン

▶︎株式会社イクシス

© 株式会社プロニュース