意外と貯めてる?一人暮らし20代、30代、40代の平均貯蓄額

世の中には貯蓄や投資の話題がたくさんありますが、「みんなはどうしているのかな……」と思うことはありませんか?

それぞれの人生なので、「他の人が貯めているから(いないから)、自分も貯めよう(貯めるのはやめよう)」というのはおかしな話ではありますが、参考値としてみんなの様子を見てみることで、今後のマネープランに役立てられるかもしれません。

そこで今回は、20~40代の年収別の貯蓄額をチェック。あくまでも参考値としまして、自身の状況に近いものをチェックしてみてください。


一人暮らしの世代別の貯蓄額はどのくらい?

家族構成がさまざまですと、自分自身と比較がしににくくなるため、今回は「一人暮らしの人」に絞って、20代、30代、40代の年収別の平均貯蓄額を見ていきましょう。

金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査【単身世帯調査】」(2021年)からお届けします。(年収300万円未満のケースは、収入がない人を除いています。また「年収750~1000万円未満」と「年収1000万円以上」は、回答が少ないため除外しました)。

20代の年収別の平均貯蓄額は?

・年収300万円未満…平均72万円(中央値8万円)
・年収300~500万円未満…平均230万円(中央値100万円)
・年収500~750万円未満…平均554万円(中央値100万円)

20代の一人暮らしでは、年収300万円以上になると、200万円台や500万円台など、大きな平均貯蓄額で驚いた人も多いかもしれません。

でも、安心してください。こちらはあくまでも「平均値」です。

より実感値に近い数字として、カッコ内の「中央値」を見てください。

ここで、「平均値はわかるけれど、中央値って何?」と思った人にお伝えします。

貯蓄額の「中央値」とは、貯蓄が一番少ない人から、一番多い人まで、1人ずつ並んでいって、ちょうど真ん中にいる人が持っている金額のことです。

もし10人いて、9人が10万円しか持っていないのに、1人が1億円持っていると、10人の貯蓄額の平均は1000万円以上になってしまいます。ですが、「中央値」なら、貯蓄額順で、真ん中の人の持っているお金なので、10万円になりますよね。

平均としては、年収300万円未満の人は72万円、年収300~500万円未満の人は230万円、年収500~750万円未満の人は554万円と、「すでにほぼ年収分の貯蓄がある人も多い!」と驚かれるかもしれませんが、それぞれ「中央値」を見てみると、8万円、100万円、100万円と、現実に近い数字ではないでしょうか。

ぜひ、「中央値」を見てみて、ご自分の場合と比べてみてください。

30代の年収別の平均貯蓄額は?

・年収300万円未満…平均256万円(中央値15万円)
・年収300~500万円未満…平均450万円(中央値140万円)
・年収500~750万円未満…平均851万円(中央値365万円)

30代の一人暮らしでも、数百万円もの平均貯蓄額です。こちらもあくまで「平均値」ですので、より実感値に近い数字として、カッコ内の「中央値」を見てください。

それぞれ「中央値」では、15万円、140万円、365万円です。

年収が少ないと、必需品にかけるお金の割合が多くなり、貯蓄に回るお金は減ってしまいます。年収が多ければ、その分ゆとりができ、「年収300~500万円未満」「年収500~750万円未満」の人は、貯蓄額の中央値がいっきに上がっています。

家計にゆとりがない場合は、「支出を抑えなくては」と思ってしまうかもしれません。ですが、人生100年時代ですから、30代なら働く期間がまだまだあります。スキルアップをして勤務先での昇給を目指したり、業界を変えるなどの転職により年収アップを目指したりと、ぜひ「収入アップ」について計画を立ててみてください。

40代の年収別の平均貯蓄額は?

・年収300万円未満…平均223万円(中央値2万円)
・年収300~500万円未満…平均772万円(中央値215万円)
・年収500~750万円未満…平均1384万円(中央値522万円)

40代の場合も、平均値で見てみると、ほぼ年収くらいか、年収の2倍貯めている人もたくさんいるように見えて焦ってしまうかもしれませんが、「中央値」の数値も見てみましょう。

年収300万円未満なら2万円、年収300~500万円未満なら215万円、年収500~750万円未満なら522万円と、現実的な数字だと感じるのではないでしょうか。

年収300万円以上になると、貯蓄額の中央値がぐんと増えています。収入がある一定額を超えると、必需品への支出割合が下がっていきますので、家計にゆとりが出てきます。

最近は、40代でも転職をしたり、同じ職種で業界を変えたりする話もよく聞きます。「収入が低くて貯蓄がしにくい」と感じている人は、支出を抑えて苦しくなることよりも、少し長い目で収入アップを目指してみることも同時に考えてみましょう。

目指す貯蓄額に迷ったら、「中央値を超えること」を目指してみても

さて、自分の年代と年収のケースを見て、いかがでしたでしょうか。

「どれくらい貯蓄をしたらよいですか?」と聞かれることもありますが、どんな人生を送りたいか、どんなときにお金を使いたいか、日々の生活で譲れない支出はどれだけあるか、といったさまざまな要因によって必要な貯蓄額は異なります。

ですが、目指す金額がわかりにくい場合は、あくまでも参考値としてですが、「中央値」を超えることを目指してみるのもよいでしょう。

もちろん、貯蓄ばかりに目がいって、今を楽しめなかったり、スキルアップにお金をまったく使わなかったりしていては、今後の収入の伸びにも影響があるでしょうし、何よりせっかくの人生が楽しくありません。

人生を俯瞰してみて、「自分は、この時期はお金の使い時かな、貯め時かな」と考えてみることをおすすめします。ぜひ、無理のない貯蓄計画、そして収入の計画を立ててみてください。

※当記事の「貯蓄」は、「金融資産」全体のことで、来月のカード引き落とし代など、日常的に使うために一時的に貯めているお金ではなく、将来のために備えている貯蓄や運用のためのお金のことをさします。

© 株式会社マネーフォワード